麹菌も微生物なので
2024年お味噌作りの会の最終回が終わりました 今回は倍量お作りになられた方々もいらしたので 進むペースもそれぞれ 早くてもゆっくりでも、お味噌の出来にまったく関係ないので マイペースでお作りいただくのがいちばん 手が動...
2024年お味噌作りの会の最終回が終わりました 今回は倍量お作りになられた方々もいらしたので 進むペースもそれぞれ 早くてもゆっくりでも、お味噌の出来にまったく関係ないので マイペースでお作りいただくのがいちばん 手が動...
今日はヘナについてのお話です 以前何回かお話したラクシュミーのエコヴェーダの ヘナシリーズはやはりいい! よかったらこちらからご覧ください ↓ ラクシュミーのエコヴェーダは 「オレンジ」という商品名のいわゆる...
2024年2回目のお味噌作りの会も にぎにぎしく始まり お味噌を仕込みながら近況報告 皆さん、楽しみに来てくださるのが伝わってきて うれしくなります 大豆をつぶしてからそれを一旦よこに寄せて米麹と塩を混ぜているところ 同...
今年初めてのお味噌作りの会は はじめましてのお顔合わせがあっても 皆さん、すぐに打ち解けられて にぎにぎしく始まりました みなさんとのお話が楽しくて気がつけば混ぜ終わって袋詰め みんなで作るとちょっとした力作業もあっとい...
足裏には 全身それぞれに対応する ツボが多くあることもあって 足裏や、くるぶしから下の状態がよければ まぁまぁ健康と思ってよいのだと考えていて くるぶしから下は お風呂上がりに毎日足指を回したりしながら 足の状態をチェッ...
一般に お味噌などを作らなくなって スーパーで買うようになって 一般に ぬか漬けを漬けない家庭がほとんどで スーパーで買ったりするようになって 失ったものは 「その家固有の微生物」 長野県の古民家で代々受け継がれてきたぬ...
足指回しに関する以前の記事を探していたら 2年半くらい続けていたことにびっくり。 からだにいい、いろんなことを試すけど あまりピンとこないものは自然にやめてしまう。 これ、一日数分の短時間ですむかんたんなケアのわりに 気...
前回の記事からの続きです 一年前にこの下の記事↓を書いたあと 「あのヘナ、とてもいいです!ありがとうございます」 と言ってもらったことがあったので どなたかのお役に立つこともあるかもしれないから わたしなりの使い方をお話...
東洋の人の黒髪は あらためて素敵だな〜と思うのです 色のことに、そんなに詳しくないけれど 黒という色は、すべての色を含んでいる って言われたりします プリンターのインクも「インクが足りなくなってきました」と表示が出ても ...
3年くらい前から トイレに花やグリーンを まめにおくようになりました。 なぜならば! お手軽に家の雰囲気が底上げされるから。 どうしてもトイレはよどみやすくて よどんだその空気の中の水分は トイレ以外の部屋の空気の水分、...