実は大きいひとりひとりの力
神社などの由緒や御祭神は 「そうかもしれないし、そうでないかもしれない」と 参考程度にして どうしても興味のあるところは 自分で掘り下げて調べないとだな〜っと 縁あって家に来た 古代〜中世にかけての 資料を整理しながら ...
神社などの由緒や御祭神は 「そうかもしれないし、そうでないかもしれない」と 参考程度にして どうしても興味のあるところは 自分で掘り下げて調べないとだな〜っと 縁あって家に来た 古代〜中世にかけての 資料を整理しながら ...
自覚のない 「自分へのうそ」というのは 自覚がないだけに 自分では分かりにくいもので それはとても根深いもの。 たとえば、 したいことの中に 「外からの価値観」がすっと入り込むと それは人目を気にしたものに微妙にずれてい...
常から 自分の状態を声ではかることがよくあるし 「よく響いてるな〜」と感じるときはよい状態、逆に「ちょっとダミ声っぽいような濁っているような〜」というときはあまりよくない状態 たまに 声を誉めていただくこともあるし 心地...
かんたんだけど奥深い。 だれにでもできる占いやお祓い それはお掃除。 奈良県の山奥にある 天河大辨財天社の65代宮司の 柿坂神酒之祐さんへのインタビュー記事が素晴らしかった! いま、自分に与えられたはたらきを淡々と全うし...
今日は、 身近でわかりやすい出来事があったので お話しさせてください。 娘の話です。 * 昨年退職して以来10ヶ月ほど、将来したいことの勉強をしながらものんびり ↓失業保険給付も終わったのでぼちぼち職探し ...
今日はお金を使うか貯めるかの話です 物価高騰のおり、 エネルギー代ですらも、どこまで上がるかわからない昨今、2023年立春すぎですが それでも 今は、不安からためるタイミングではなく 「使うタイミングでしょ」 と考えてい...
「盗んではいけない」と 聞いたことがない人はまずいないのではないでしょうか。 「人のものを盗んではいけない」という意味で。 世界の聖典にも 「盗んではいけない」とあります。 それは 「人のものを盗んではいけない」というだ...
ものごとを決めるときや ちょっとした なにかをするときって 「出口」を考えるとわかりやすかったり 行動しやすかったりするのでは。 ・この植物とずっと付き合えるか ・この服とは長く付き合えそうか ・この保険が満期になる頃は...
なにについて行きやすいって それは これからの世の中に。 何百年・何千年も続いてきた 男性性が強い体制から 女性性が強くなる流れにはいっているから。 「女性」ではなくて「女性性」 男性にも女性にも備わっている守備範囲の広...
微生物は 「自分がない」ので たんたんと次の土台になるように動いています。 それは 未熟だからではなく その反対で 「余計なものがくっついていない」 本来の地球の生きものとしてのお手本かもしれません。 たとえば 蔵付きの...