お白湯からあずかる恩恵

本格的に寒くなる前の季節は

からだも寒さに慣れていなくて

体調がなんとなく思わしくない方も多いのでは。


ここのところ、お水を送ってもらったり

持ち帰らせていただく機会が多いので

お水はそのままいただいていたのですが


久しぶりにお白湯をいただき、今は手の先までぽかぽか。

あらためてお白湯からの恩恵とおもわれるものをあげてみます

  • 基礎代謝が高くなった
  • 気温の低い朝でも寒さを感じにくくなる
  • バランスを整えるのでは
  • お白湯の作り方

基礎代謝が高くなった


2年ほど前の話ですが


お白湯をいただく習慣を

一年半くらい続けてから

健康診断を受けたところ


基礎代謝がとても高くて

推定年齢など、ほかの数値もよかったので

(そうそう、骨量も若い頃より今の方が高いのです)


看護師さん方から「なにをしているんですか」と

何度も聞かれたことを記憶しています。


そのとき健康を意識してしていたことは

お白湯をいただく・足元をあたためる・なるべく歩く

ぐらいでした。


相乗的なものもあるでしょうけど

お白湯は「からだの未消化物をあらい流してくれる」

そうなので


効率よく「燃えやすいからだ」になりやすそうです。


気温の低い朝でも寒さを感じにくくなる


暖房を入れた外からのあたたかさとは、まったく違うのです。


からだの中からじんわりあたたかくなる感覚は

お白湯ならでは。


バランスを整えるのでは


お白湯は

アーユルヴェーダでの、

火・水・風・空・土の

5大要素がすべて入っているそうで。

*火は、お白湯を作る時の熱源

*水は、そのものですし

*風は、蒸気が空気を動かし

*空は、その動いた空気が沸騰したお湯の中に混ざりあっていく

*土は、土鍋・ここから土のエネルギーをいただく
(私の解釈ですが・・鍋も地球上のものでできているので
土鍋でなくてもいいのではと都合よく考えています
ハードル高くなっちゃうから!)

ものなのだとか。

自分の足りない部分を調整してくれそう。

ひろみ

このことを、たまたま、ラジオで聞いたときには感動しました
たしか、このことがきっかけでお白湯を始めたのだと思います

お白湯の作り方


お鍋・もしくは土鍋にお水を入れて
(わたしはやかんか、普通のお鍋で作ることがほとんどです)

火にかけて

沸騰したら少し火を弱めてふたを開け、

10分~15分程ポコポコと沸騰させてから

自分が飲みやすい温度に冷ましていただきます

いただくときの

温度に決まりはなくて

「自分がそのとき飲みやすいと思う温度」でいいようですよ。



お白湯は作るときにお水が蒸発するので
もったいなくて
いただいてくる湧き水では
作れずにいましたけど
やっぱりお白湯はじんわりあたたまる。

水道水で十分ですよ
わたしはずっと水道水で続けていました

画像はきれいで勢いのある沢の水で育った
ますのいくら。
宝石みたいにきれいで、落とすとコロコロ転がるほどしっかりしているのに皮が硬くない。
今までいただいたことのない、いくらの味がします。おいしいのです

オピスエール~妖精の翼