節分までにしておきたいこと
今は冬の土用期間 2/3の節分までは 内臓などを休めて、養生したほうがいい期間ですし それでなくても2023年、この冬は 昨年末ごろから 体調が、すぐれない方が多いようです。 今、世の中は比較的静かなようでいて 「嵐の前...
今は冬の土用期間 2/3の節分までは 内臓などを休めて、養生したほうがいい期間ですし それでなくても2023年、この冬は 昨年末ごろから 体調が、すぐれない方が多いようです。 今、世の中は比較的静かなようでいて 「嵐の前...
先日、オピスエールを販売しに行った場所で はいた靴裏を拭いている話をしたところ 同席していた整体師さんが 「それ、とってもいいことですね足の裏は地面と接していて、見えないからこそここを見ることは大切なんです」 といったよ...
餃子の挽肉に、あらかじめ 塩や、もしあれば塩麹を入れてなじませてから ぎょうざのたねを作るとおいしいですよ。 今日は、お客さんから評判のよい ぎょうざの作り方を紹介します。 豚ひき肉とキャベツのみ 調味料以外の主な材料は...
ゼロ・0というものがあるかぎり プラス・+に振れれば バランスをとって 同じくらい マイナス・−に振れないと バランスがよろしくない。 まるでシーソーのように。 同じように 落ち着いたというか 「中庸」をゼロとするならば...
ずっと気になっていた ベランダのお掃除を オピスエールに助けてもらいながら とりかかりました。 デッキブラシなどでひんぱんにゴシゴシしすぎると ベランダの防水機能が薄れてしまうかな〜っと 横目で見ながら過ごしていたけど ...
ガスや電気料金が上がっている今だからこそ なるべく工夫して あたたかに過ごしたいもの。 今回は2023年の今 心もからだもあたたかくなるように していることをお話しします。 下半身を、足元を暖かくする 「頭寒足熱」とは ...
ものごとを決めるときや ちょっとした なにかをするときって 「出口」を考えるとわかりやすかったり 行動しやすかったりするのでは。 ・この植物とずっと付き合えるか ・この服とは長く付き合えそうか ・この保険が満期になる頃は...
2月に恒例の「お味噌作りの会」を開きます 黙々とひとりで大豆をつぶしていると 時間が長く感じるものですが みんなで(個々に) お味噌を仕込んでいると あっという間に出来上がるうえに どこか華やいだ、おいしいお味噌になって...
自分は倹約家とは言えないけれど ものや、サービスを受けたときの 対価として お金をお支払いするときは 「今、自分は何にお支払いするのだろうか」 と いろんなものの価格が上がっている今だからこそ より、考えるようになりまし...
まずは、取りかかりやすいことをしてみる。 いつもとちょっとちがう場所、 たとえば すみの落ち葉や汚れが気になっているベランダなどを 一点集中できれいにしてみると 「よくやった!自分」 となりやすいですし そこを見るたびに...