ハノイの突風
サイカチ舎のみゆきさんにお声かけいただき ベトナムのハノイ、そして ずっと行ってみたかった薬草木が多く生えている 中国国境近くの少数民族が暮らす村まで行ってきました。 いや〜、聞いてはいたけれど! 小さな信号は、あってな...
サイカチ舎のみゆきさんにお声かけいただき ベトナムのハノイ、そして ずっと行ってみたかった薬草木が多く生えている 中国国境近くの少数民族が暮らす村まで行ってきました。 いや〜、聞いてはいたけれど! 小さな信号は、あってな...
ハノイとその周辺の風は やさしくもあったけど、とんでもなくパワフルだった! ベトナムのハノイと 中国国境に近い山岳民族が住まう村に行ってきました。 今回はいつもより食べものの画像が多いかも なにをいただいてもおいしかった...
12/5〜12/14 までオピスエールや石けんの配送はお休みさせていただきますオンラインショップへのご注文はいつでも承ります オピスエールが食洗機のにおい対策にとてもいい! とお知らせいただき、記事にさせてもらったところ...
2日目は 「まず寄ってみようか」と行ってみた所が素晴らしかった! 「飛鳥稲淵宮殿跡」石舞台古墳と遊歩道でつながっている場所 難波から戻った中大兄皇子が住んでいたのでは?と言われる宮殿跡地です 今はなにも建っていなくて痕跡...
奈良県のなにがすごいかって 1000年以上も前に栄えた跡地をさら地になっても残しているところ。 この、さら地の上に住宅などを建ててしまうか残しておくか、この差はとてつもなく大きい。 1日目は奈良の南の方、明日香を中心に、...
和歌山経由で奈良に行ってきました ノープランのふたり旅やはり、成り行きまかせの旅はおもしろい! 寒桜も咲いていました! やはり、奈良は寒かった寒さの質がちがう ひとりだと、お寺より神社に足が向かうのだけどここは素晴らしか...
11/26〜11/29 までオピスエールと石けんの発送はお休みさせていただきますオンラインショップへのご注文は随時承っています 年末にかけて あわただしくなるこんな季節だからこそ よく思い出すことがあります。 スペインで...
宗教の時代が終わろうとしています。 宗教自体がなくなるのではなく、 宗教の時代のなにが終わるのかといえば 宗教と政治や金融がセットになっていた時代が終わるのです。 わたしは、特定のなにかに信仰があるわけではないですし 宗...
そこにいるだけで華やぐ・落ち着く・気分がいい・・ そこにいるだけで! なーんてひとは 赤ちゃんか、女優さんか? そうでもあるけれど 忘れてはならぬのが 植物の存在。 わたしたちも、本質はそのようであるのでしょうけど 今は...
まだ全部は読んでいないのですが 知識を入れるというよりは 閉じていた部分が開かれるというか スイッチが入るというような 不思議な感覚になる本 ヴォイニッチ手稿の秘密 「ヴォイニッチ手稿」とは 今はイエール大学に保管されて...