石けんでの食器洗いのコツ
石けんでの食器の洗い方について お問合せをいただきましたので 石けんで洗うときはここだけは覚えておくといいよというお話しです *ここでいう「石けん」は 食器洗いの固形石けんや 「シャボン玉スノール」や「ミヨシ」などの 石...
おそうじ石けんでの食器の洗い方について お問合せをいただきましたので 石けんで洗うときはここだけは覚えておくといいよというお話しです *ここでいう「石けん」は 食器洗いの固形石けんや 「シャボン玉スノール」や「ミヨシ」などの 石...
酵素入り石けん石けんをオンラインショップに追加しました 麻炭・Spring up・タマヌ・ローズの4種類です 6月いっぱいまで出品します よかったら オンラインショップにいらして下さい。 今日、久しぶりにローズマリーの石けんを作りまし...
お客さまの声長く、オピスエールやキッチンボーケット石けんを 愛用してくださるお方が 最近お使いの方法を知らせてくださいました ひろみさんの以前のブログを見て人工芝を下駄箱に敷いてみました。見た目も爽やかですし、靴の匂いもしなくなった...
お客さまの声オピスエールや石けんの発送は4/14~4/16までお休みさせていただきますオンラインショップへのご注文はいつでも承ります キッチンボーケット石けんでの バカラのグラス洗いについて このようなお声をいただきました バカラの...
お客さまの声以前に出張石けん講座に来てくださっていたお方が 久しぶりに酵素入り石けんを使ってくださり お声を寄せてくださいました やはり使い心地が他のものとは違い食器やシンクが優しく光り、手も荒れません。次回は娘と一緒にお松フェスに...
オピスエール「お松フェスvol4」 つつがなく、そして楽しく終えることができました 今回も会いに来てくださった方々が寄ってくれて とてもうれしかったです! そして回を重ねるごとに 「これ、よかったわよ」と リピーターになってくださる...
おそうじキッチンに固形石けんがあると、なにかと便利なのです。 長く、キッチンボーケット石けんをシンクに置いているのですが 台所用の液体洗剤でも まかなえることばかりなのですが 大切な手を何度も洗っていると 手のかさかさも気になっ...
オピスエールお天気にも恵まれた11月5日に 「お松フェスVol3」に参加させていただきました! お迎え前の準備中 お隣さんは染めもののお店 広い敷地の別荘を引き継がれた方がこのような素敵なお庭を開放してくださいました 松の杜くげぬま...
生きること・暮らすことくろもじの石けんクラスを ほろ馬車亭さんで開かせていただきました。 同じ材料で 同じ場所で ほぼ同じタイミングで作っても 石けんのたねのたたずまいは 同じように見えても、それぞれで どれもいいのです ひと同士のちがいも ...
土と植物テリハボク(タマヌ)から抽出されるオイルは 別名 「カロフィラムオイル」といって 一般のオイルにはあまり入っていない成分が 多く入ったオイルで 素早く 神経や筋肉にはたらきかける ちょっと特殊なオイルなんです。 和名は「...