春分があけた八ヶ岳で
八ヶ岳・星の雫にバラのせん定に行ってきました。 標高1250mの霜柱のりっぱなこと! こんな八ヶ岳では 家の基礎を作るときに土台がずれないように 4月から家を立て始める方が多いのですって。 枝のせん定後に 発酵肥料とミネ...
八ヶ岳・星の雫にバラのせん定に行ってきました。 標高1250mの霜柱のりっぱなこと! こんな八ヶ岳では 家の基礎を作るときに土台がずれないように 4月から家を立て始める方が多いのですって。 枝のせん定後に 発酵肥料とミネ...
使いやすい調理道具は 料理をおいしく仕上げてくれるし 重すぎないし シンプルで洗いやすいし 保温性があるので、火にかける時間も短く 保管にも場所をとらない 結婚してすぐは、夫の持っていたお鍋からのスタート。 考え考え、ち...
向いているもの 向いていないもの めずらしいところでは 今のお気に入りのひとつ 向いているもの オリーブオイル 古くからヨーロッパで作られてきた石けん材料の王道。 上質なものほど食べてよし、付けてよし。 オリーブオイルは...
満席になりました 恒例の、ぬか漬けを楽しむ会のお知らせです! ぬか床を仕込んで ご持参いただく1.5~2リットル程度のタッパーなどの容器につめて お持ち帰りいただきます。 わたくし、大島のぬか床を 一部お分けしながら仕込...
ここ数年、植物をよーく見てきた結果 植物は1種類を栽培するよりも 草も含めた 違う植物といっしょのほうが 断然育ちがいいようなので 種からまいたエンドウ豆が どんな環境でどんなふうに育つのか 見てみたくなりました。 どこ...
オピスエールをお使いいただいたのちに ご感想をいただきました。 先月オピスエールを注文、気に入って使わせていただいております。 トイレ掃除をした際、深呼吸したくなるような空気の変化にとても驚きました。 今まで市販の合成洗...
山派?海派? なーんて会話があったりするように 山と海って(やまとうみ!) 分けて考えられがちだけど いやいや、実は切ってもきれない関係なんです。 トップ画像の「鉄は魔法つかい」畠山重篤・著 は「鉄」から見る 山と川と海...
自分が人生を楽しめば楽しむほど、人類の意識進化に貢献することができる この「公の意識」をもつという考えかたがとても好き。 じっさいに働きかけをしなくても 生産性がなくてもOK 「人生をたのしむ」って。 じっさいに働きかけ...
家でぬか漬けを漬けていただくのは 実はとても簡単なことで 食卓で、野菜料理をひと品増やすよりも よほど負担が少ないように感じます。 最近は、無印良品でも パックのぬか床が評判のようで。 やはり、もし簡単ならば、 家でおい...
アリは外で見るぶんにはほほえましいのに 集団で、さわさわと家に上がってこられると 一転、「こわいー」となりませんか? どこからアリが入ってきているかの見当がつけば 家に入ってこなくなる いい方法があるんです。 オピスエー...