虫が「湧く」って表現は不思議じゃない?
ご存知でしたでしょうか。 虫は「出てくる・やってくる」 だけではなくて どこかから「湧いて」もくるのです。 そもそも「虫がわく」って、不思議な言い方ですよね。 遠洋漁業の船の上に・・ 遠洋漁業の船の上で お魚をさばいてい...
ご存知でしたでしょうか。 虫は「出てくる・やってくる」 だけではなくて どこかから「湧いて」もくるのです。 そもそも「虫がわく」って、不思議な言い方ですよね。 遠洋漁業の船の上に・・ 遠洋漁業の船の上で お魚をさばいてい...
どなたからプレゼントやおみやげをいただくときや 買い物をして、品ものを受けとるときにも 「なんか、(自分の手をさし出す)タイミングがわるいなぁ、はかりにくいなぁ」 と、思ったことはありませんか。 わたしはよくありますがそ...
人間だれしも、 心や精神の状態に幅があって よいとき、そうでないとき、 いろんなときがありますよね。 自分の今の状態を客観的に見るのは 案外とむずかしいものなので ときどき外の世界を観察して、自分の状態を知る目安にしてい...
簿記の勉強を始めました。 週1回5時間×5回コースで もう、何十年ぶりかに 教室で一斉に同じことを学ぶ機会に恵まれて 「ついていけるだろうか?」とちょっとドキドキしましたが もしかしたら 記憶力は衰えているかもしれないけ...
少し前に八ヶ岳へ行ったときに、気功の先生から なにかしたいことや目的があるときは 「目的設定」だけが必要で算段手段は基本的に考えないことだよ と、言われたことがありました。 「設定」をちゃんとすればいいだけなんだよと。 ...
わたしたちは、消費するときに お金を「差し出し」ます。 受け取っているように見えて だれかを、なにかを選んで 「差し出して」いるのです。 与えられているようでいて、与えてもいる。 貯蓄の仕方は教えてくれるところがあっても...
コーヒーが好きでも どこか「からだを冷やす」「カフェインが多い」 など、 少々の罪悪感のようなものを感じられたことはないですか? わたしはありました。 数年前にこの本に出会うまでは。 精神的珈琲世界 京都の焙煎屋さん「か...
「視線を感じる」っていうように 「見る」ということには 思いのほか力がはたらくようで。 発酵してもらいたいものの仕込直後に ふたを開け、ちょくちょくのぞくと、 見すぎると、 なぜか上手くいかない。 パンも、麹も、酵母もて...
・・ひろみさんは? といったことを、最近聞かれたことがあって。 わたしは こわいのも、いたいのも、かなしいのもごめんだし、 おだやかに、毎日を送りたいと思っているけど 白状しますとね 魂としては いまのゆがんだ(と、わた...
今まで・ここ数百年は、比較的ゆっくり あらたな技術が広がって、戸惑いながらも時間をかけてもゆっくり慣れていったけど これからは、あらたなものの広がりが スマートフォンなどを通して 大げさではなく、ありえないくらい加速度的...