見えるものと見えないものの境目
見えるものと見えないものの境目のような存在。 見えないけれども 顕微鏡などを使えば この目で見ることができる微生物は そのようにとらえてみてもおもしろい。 以前、微生物の先生からこんな話をしてもらったことがありました。 ...
見えるものと見えないものの境目のような存在。 見えないけれども 顕微鏡などを使えば この目で見ることができる微生物は そのようにとらえてみてもおもしろい。 以前、微生物の先生からこんな話をしてもらったことがありました。 ...
鉢植えのバラの剪定がほぼ終わったので 記録として残しておきます。 ほとんどのバラは、冬の休眠期に枝を短くすることで 春以降に間伸びせず、バランスよく咲いてくれるから 地味な作業だけど、春を思うととても楽しい。 昨年新苗で...
人もバラもむりをしない。 黒星病(葉に黒いしみができて、放っておくと葉っぱが全部落ちてしまう病気)になりやすい品種のバラ、 ラレーヌヴィクトリアが 葉っぱをふきかえしてきました。 6月はじめごろに葉っぱが少なくなってきた...
家庭・会社・地域・・ 人間界は なんだかんだ言って、 どの世界も微妙な力関係のせめぎ合いの中 営まれているものですが 微生物界も ひとと同じように、せめぎ合いの世界、 力関係で決まるようなところがあるんです。 空気にも、...
お花や野菜の終わったプランター、どうされていますか。 ちまたには 土壌改良剤などがたくさん出回っていますが 案外高価で もう少し安価に気軽にできたらなぁと思うことはありませんか。 そんなときは! たとえば プランターの残...
園芸関係で 確実に 「無農薬」に意識が向かっているのは 多くの人が、それを求めているから。 たとえば バラの世界でも 一昔前は 消毒を繰り返し、農薬を定期的に撒いてでも 可憐で美しく、香りのよいバラが求められたので 耐病...
オピスエールを久しぶりにお使いいただいたのちに このようなご感想をいただきました! こんにちは。オピスエール昨日届きました。早速大掃除に使っています。 やはりサッパリ感があって気持ちがよく、空気が喜んでるみたいです。落ち...
餃子の挽肉に、あらかじめ 塩や、もしあれば塩麹を入れてなじませてから ぎょうざのたねを作るとおいしいですよ。 今日は、お客さんから評判のよい ぎょうざの作り方を紹介します。 豚ひき肉とキャベツのみ 調味料以外の主な材料は...
微生物は 「自分がない」ので たんたんと次の土台になるように動いています。 それは 未熟だからではなく その反対で 「余計なものがくっついていない」 本来の地球の生きものとしてのお手本かもしれません。 たとえば 蔵付きの...
なぜ、同じウィルスでも感染した個々で症状がまったくちがうのでしょうか 聞けば、 最近はやりの疾患も ちょっと熱が出ただけの人もいれば 味覚、嗅覚がまったくなくなってしまう人もいたり 逆に症状はまったくないのに 検査してみ...