どうしてかというと
農薬がしっかりかかっている状態は
無菌室に近いですよ。
無菌室になにかしらの菌が入ったら・・
いい・わるいではなく、
それは摂理や秩序を超えて繁殖しますでしょう。
きょうは覚え書きをかねて、
建ぺい率いっぱいいっぱいに建てたわが家の
すき間コーナーなどに植わっている
植物のご紹介させてください。
![](https://samariablog.com/wp-content/uploads/2021/04/img_6115-1024x768.jpg)
2代目のバラ「ラレーヌヴィクトリア」
昨年購入した新苗がとてもよかったので
ここまで大きくなりました。
こんな花が咲くのですよ〜
![](https://samariablog.com/wp-content/uploads/2021/04/img_6113-1024x768.jpg)
咲きすがた、そして香りも
道ゆくひとをも魅了するバラです
![](https://samariablog.com/wp-content/uploads/2021/04/img_6093-1024x768.jpg)
トップ画像にもある
バラ「スパニッシュビューティー」
いずれのバラも
土にも葉っぱにも
農薬は一切使っていませんし
ご近所さんに「手入れがいいから」と言われますが
ほんと、大したことはしていません。
やはり、土がキモなのですよ。
土のバランスがとれてくれば
虫が葉っぱを食べにきても
その虫を食べる虫やトカゲやヤモリなどが
必ずきてくれるので
![](https://samariablog.com/wp-content/uploads/2021/04/img_6017-1024x768.jpg)
意外にのんびり動く、毎年どこかにいてくれるトカゲさんたち。
農薬をまいてしまうと
彼らまで来なくなってしまう。
そして、
農薬だけではなく、
バラ専用の高価な肥料もいりません。
![](https://samariablog.com/wp-content/uploads/2020/10/img_1825-e1601900750114.jpg)
その辺の、腐葉土になりかかった葉っぱの裏についている
白い土着菌を米ぬかで培養して
それを元に、油粕などで発酵肥料を作ります
「培養」なんて書いたけど
混ぜて水分を加えるだけ。
わたしはこの本を参考にして、油粕など
その時の土に入れたらよさそうなもので作っています
やはりその土地の微生物に活躍してもらうのが一番ですよ!
![](https://samariablog.com/wp-content/uploads/2021/04/img_6117-1024x768.jpg)
実家から分けてもらった
ミツバとミョウガの新芽。
あたたかくなると、毎年自然に出てきてくれます。
露地もののミョウガは風味がいいです!
![](https://samariablog.com/wp-content/uploads/2021/04/img_6118-1024x768.jpg)
満開のルッコラの花
さやえんどうと混ざってカオスのように見えても
お互い、つるなどで支え合っていて
強風の日も折れないように、うまくやっているように見えます。
![](https://samariablog.com/wp-content/uploads/2021/04/img_6119-1024x768.jpg)
この、空き地などで見かける
茎のふとーい背高植物は
小さくカットして
土をかけて発酵してもらうと
ふわふわでカルシウムいっぱいの土になるので
抜かずにそのままにしているところ。
右後方は雨水タンクで
左の黄色いのは腐葉土の仕込み樽です。
![](https://samariablog.com/wp-content/uploads/2021/04/img_6006-1024x768.jpg)
ここがちいさなちいさな発酵の場
![](https://samariablog.com/wp-content/uploads/2021/04/img_6008-1024x768.jpg)
「難(なん)を転(てん)ずる」
縁起のよい南天。
縁起がよいだけに
いつの間にか生えてきても抜くに抜けず
どんどん大きくなってきているよ〜っと。
![](https://samariablog.com/wp-content/uploads/2021/04/img_6104-1024x768.jpg)
まだまだあるのですが
この辺にしておきます
おつき合いいただきありがとうございました。
肥料は買うものというよりは、
基本的には仕込むもの。
ボーボーしてやっかいにも見える草は、実はありがたいお恵みでもあります。
先ほどお話しした
発酵米ぬかは
(所沢の土着菌ですが)
石けんクラスやなにかの会などで
家にいらした方でご希望の方にはお分けしますので
声かけてくださいね〜。
ときどきインスタグラムにも投稿しています
汚れやにおい落としだけでなく
虫対策や家の空気の浄化にもぜひお役立てください
オピスエール~妖精の翼のご注文はオンラインショップへお願いします
本来ひとはあまり、植物によけいなことはしなくていいのでしょうね。きっと。