オピスエールを使い始めて変わったこと
なにが変わったかって オピスエールを使うようになってから 洗濯洗剤・食器洗い洗剤・シャンプー・リンス・化粧水・・・ 身のまわり、とくに直接触れる 「あらう」消耗品は 総取り替えといってもいいくらい変わりました。 からだや...
オピスエールなにが変わったかって オピスエールを使うようになってから 洗濯洗剤・食器洗い洗剤・シャンプー・リンス・化粧水・・・ 身のまわり、とくに直接触れる 「あらう」消耗品は 総取り替えといってもいいくらい変わりました。 からだや...
からだにいいこと梅干し漬けは もともとはだれでもしていたことなので とても簡単で。 梅干しを漬けているというと 「そんなことまでしているの」などと おどろかれることもあるのですが 梅漬けがむずかしい、と思うのは ただの先入観・思いこみで...
生きること・暮らすこと前回、日焼け止めをほとんど使わずに フェイスオンワンピというマスクを つけているというお話をさせてもらいました。 これ、UVカット率がかなり高い生地を 使っているからか、なんなのか もうひとついいことがあって。 マスクを...
からだにいいこと日々の顔のお手入れについて ご質問をいただきましたので きょうは 2022年の今現在、しているお手入れを 覚え書きをかねてお話しさせてください。 朝は顔を洗わない ファンデーションはつけず、日焼け止めも・・ 夜はなにもつ...
生きること・暮らすこと結論から言ってしまいますと それなりに大変な場面はあるのではと思われるものの 過剰にこわがっても仕方ない、 それよりもできるはんいで備えながら 今をていねいに生きていくことの方が大切なのでは。 ただ、 大変そうに見える、...
土と植物「ひろみさん、松のせっけんはつくらないの?」 と、ふと提案してもらったのがきっかけで 昨年から作りはじめた、松をとりいれた石けん。 松はとても働きかけが強いこともあって どのような加減で 石けんに入ってもらおうか けっこ...
つれづれカルピスの水玉模様は 天の川をイメージしているなどと(元は青白逆だったのだとか) 言われているようなのだけど スーパーではっとしたんです。 以前に、あるところで見せてもらった 麹を仕込む際に現れた ジッパー式の袋に 白い...
土と植物使い始めて半年あまりの この赤松の蒸留水、赤松の油分が溶けこんでいるのか 水なのにしっとり。 変に残るようなベタつきもなくて わたしは化粧水として使わせてもらっています。 松だけど、ラベンダー模様の容器があったので入れて...
つれづれ「みんな、あれが見えた、こんなビジョンが見えた、などと言われるけど それはあくまでも『見える世界』でのことなんですよ」 と、会話の中で何気なくある方が言われたとき ばく然と感じていたことを言語化してもらったような気がして...
こころ動く場所野菜を育てて販売、配達するのは とてつもなく労力のかかることだと 垣間見させてもらいました。 野菜は本来 各家庭で少しずつでも 作るものなのではないか 大量に、しかもていねいに作るのは 超人的な技なのではと 思えてくるほ...