人も植物も器にあったところで。
種から野菜を観察していると 野菜は身をもっていろんなことを教えてくれます。 やっぱりね、 そのときその時での それぞれの器ってあるんです。 たとえば、昨年のこぼれ種から自然に出てきた唐辛子の苗は この自分のサイズより、ち...
種から野菜を観察していると 野菜は身をもっていろんなことを教えてくれます。 やっぱりね、 そのときその時での それぞれの器ってあるんです。 たとえば、昨年のこぼれ種から自然に出てきた唐辛子の苗は この自分のサイズより、ち...
日頃、土の中の環境に 気をはらうことを ついつい忘れがちになってしまう。 見えないものは どうしても後回しになりがちだけど わたしたちは おもに、土から出てきたものを 食べて生きているし もれなく土の上に住んでいるのです...
あまりに身近すぎて つい忘れがちになりやすいのですが よほど意識的に暮らさない限り 手・衣服・食器・髪・からだなど・・ わたしたちは 石けん類にかなり助けられながら 身のまわりをきれいに保っています。 が、 これは数年前...
ひとは不安にかられると まともな考えができなくなるので なにかをする時には 不安から来ているのか 一旦、自分を見つめることは とっても大事で 自らを振り返ってみても 不安からしてしまうことって 大抵が 時間とエネルギーの...
ついつい、虫が勝手に来て そこにいると思いがちだけど それ、かならずわけがあります。 すべての虫に理由づけすることはないのだけど その虫、 ただただ なにか役割を果たすために来ているのです。 ・バラのつぼみを落とす虫は ...
年を重ねるほど もともとの造作は関係なくなってきて 肌と髪が整っているかどうかが (表面的な)うつくしさのポイントになるのだなぁと 常からアンテナは張っています。 その中でも これはいいなと思うものを2つご紹介しますね。...
見ようとしなくても 肥料高騰のニュースが 飛び込んでくる昨今 園芸店の「花や野菜の土」などは ちゃんとしたものほど 値上がりがあるのはいたしかたないこと。 気軽に野菜の成長を楽しめるように 家にプランターに入れっぱなしの...
古今東西 お金について 多くの人が思いをめぐらせることが 多いにもかかわらず なぜ、いままで学校で お金についての授業はなかったのでしょうか。(2022年から高校では金融についての授業は始まります) そんなこともあって ...
今日は常識はずれなお話をしますね。 痛みとは たとえば、頭が痛いとか お腹が痛いとか 足が痛いとか まぁ、どこかが「痛む」わけですが それ、 脳からも「痛い信号」出しているのではないかと 身をもって感じたのです。 香りで...
先日の長野・高遠行きは とても学びの多い日だったのですけど その中でも 「これはまねさせてもらおう!」と思ったのが ご一緒した方の 「うけとり上手さ」 なのです。 「あ!ありがとうございま〜す」 ご一緒した方が ほんとう...