小さなことのかけ合わせが自分をつくる
資格取得がわるいと いっているのではないですよ。 資格の勉強はゴールがあって やる気も上がりますから。 けど 資格さえとれば・・の時代は ピークを過ぎ ちがう流れに入っているのですね。 ちまたには いろーんな資格講座があ...
資格取得がわるいと いっているのではないですよ。 資格の勉強はゴールがあって やる気も上がりますから。 けど 資格さえとれば・・の時代は ピークを過ぎ ちがう流れに入っているのですね。 ちまたには いろーんな資格講座があ...
ここ数年 いろんなことがあったように どうかするとそれ以上に これからはいろんなことがあって 混乱・混沌は避けられないにしても なぜ 世の中がよくなっていくとしか思えないのかと言いますと 藤井風さんのようなアーティストが...
にわかに、表でも話題にのぼりはじめた ガスや電気などのエネルギー価格が上がっているよ〜というニュース。 ヨーロッパなどでは かなり深刻なことになっています。 この波は日本にもきていて どこまでいくのかはわからないけど 2...
起きても、しばらくは覚えているような 明晰な夢を見たいときに 手にとる本がこちら 神の詩 バカヴァッド・ギーター 森井啓二(著) バカヴァット・ギーターという インドの聖典の解釈本なのですが この本を、寝る前に数分読むだ...
壱岐から船で行く 無人島の辰の島は 人の気よりも 圧倒的に自然のパワーが強いので いるだけで 知らずにたまった垢やおりが 流れていくようなところです。 辰の島に近づくと、海の色が変わります 長年石けんを使い続けてくださる...
対馬から壱岐へ①(対馬の神社とつしまホワイトハウス)対馬から壱岐へ②(対州馬とこれからのご縁) 壱岐に行かれることがあったら まず始めにここに行かれることをおすすめします。 きっと壱岐をまわるのが数倍楽しく、そして印象に...
対州馬(たいしゅうば)とは 日本に古くからいる在来馬の一種で 小柄でおだやかな 車が普及するまでは 対馬の島民の暮らしに欠かせなかったお馬さん。 頭数がとても少なくなった対州馬に 対州馬保存会の方々の日頃からのご尽力で ...
福岡から対馬までフェリーの船中泊 そして対馬で1泊 のち、壱岐で2泊の 4泊5日の旅。 今回は上の娘とふたりで行ってきました。 長崎県の対馬の魅力は 一言で言えば 「古さ」 関東では、たとえあっても ひっそりとしか残って...
福岡県から 夜通しフェリーに乗って 長崎県の対馬へ そして 高速船に乗って 壱岐に行ってきました 福岡などからフェリーや飛行機に乗るだけなのだけど そのひと行程が どこか敷居が高くするようなこの2島は えいっと行ってしま...
ご連絡・10/4~10/9までオピスエールと石けんの発送をお休みさせていただきます ご注文は随時オンラインショップでお受けします * 昔からある 豆炭あんか(行火)ってご存知ですか。 これ、遠赤外線効果でとてもあたたか。...