「なにかするときや迷ったとき」によくしていること
ものごとを決めるときや ちょっとした なにかをするときって 「出口」を考えるとわかりやすかったり 行動しやすかったりするのでは。 ・この植物とずっと付き合えるか ・この服とは長く付き合えそうか ・この保険が満期になる頃は...
ものごとを決めるときや ちょっとした なにかをするときって 「出口」を考えるとわかりやすかったり 行動しやすかったりするのでは。 ・この植物とずっと付き合えるか ・この服とは長く付き合えそうか ・この保険が満期になる頃は...
なにについて行きやすいって それは これからの世の中に。 何百年・何千年も続いてきた 男性性が強い体制から 女性性が強くなる流れにはいっているから。 「女性」ではなくて「女性性」 男性にも女性にも備わっている守備範囲の広...
微生物は 「自分がない」ので たんたんと次の土台になるように動いています。 それは 未熟だからではなく その反対で 「余計なものがくっついていない」 本来の地球の生きものとしてのお手本かもしれません。 たとえば 蔵付きの...
今は2022年末。 今まで八ヶ岳に バラのお手当てで定期的に通う中、 5〜6年前から気づいたことがあります。 社会的なことには(地位、所属、収入などなど) あまり興味を見せることなく 初対面の方に とてもよく聞かれるので...
「起きることすべてに意味がある」 「起きることすべてに意味はない」 一見、正反対のようだけど どちらとも言えるのです。 なぜならば 階層のちがいだから。 起きることは すべてに意味付けができる・する世界(階層)もあれば ...
10年前の2012年ごろに 「これからは合成洗剤を使うことを『いけていない』とするひとが増えるといいなー」 と思っていました。 「いま」に生きているわたしたちはちょっと前のことは忘れがちになるけど 10年くらい前は洗剤に...
ここのところ 「コミュニティ」という言葉を 多く耳にしたり、目にしたりすることが増えています。 これからは 大きな組織が世の中を引っ張るのではなくて だいたい、考え方や大切にしていることが似ている ひとのあつまりが 点の...
資格取得がわるいと いっているのではないですよ。 資格の勉強はゴールがあって やる気も上がりますから。 けど 資格さえとれば・・の時代は ピークを過ぎ ちがう流れに入っているのですね。 ちまたには いろーんな資格講座があ...
終わりと言っても お金自体がなくなるのではなくて お金に重きを置く時代が 終わっちゃいます。 いや、もう終わっていますよね。 昔、お塩が貴重品で 貨幣のような役割を持っていたけど お塩はとても大切なものとはいえ 今は 食...
調べてみるとそれなりのところなのに あまり目立たなかったり するところは その時、力のあるものにとっては 都合のわるかったところが多いのではと 考えてしまいます。 ここのところ 日本・世界の歴史や 日本にいる人について ...