みんな「わかってるよ」としているそのことこそが
自分も含めて・・ ひとは 刺激のある話題を好みがちで まるで新しい世界を 知ったかのように 高揚したりするものだけど 森井啓二さんの本を読むと あまり本質的でないことへ 関心を向けることは ほどほどにしなくてはなぁ。 と...
自分も含めて・・ ひとは 刺激のある話題を好みがちで まるで新しい世界を 知ったかのように 高揚したりするものだけど 森井啓二さんの本を読むと あまり本質的でないことへ 関心を向けることは ほどほどにしなくてはなぁ。 と...
これだけみんなが しかも長期間 アルコール消毒をしていたら 手やものについている微生物が かなり変わってきて 必然的に 腸内細菌も変わっているのでは。 いなくなる微生物・残る微生物・そしてあらたな微生物 全世界的な 大量...
先日 カレンデュラの石けんクラスのときに これからの価値の交換のあり方を 象徴するようなことがありました。 お越しになられたおふたりが 石けんのたねを混ぜられているときなどに お互いに ほーんとに自然に、気持ちの面で助け...
もしもし お披露目したいことやものがあるのに 自分はまだまだ。 もっと技術の高いひとも、上手なひともいるし・・ などと考えられている方がいらしたとしたら。 それ、ちがうと思うのですよ* ひとは百人百様、 そのときの自分に...
ここのところ 身のまわりの人たちも 自分が興味のあるひとたちも みんな 言っていることや主義などが ゼンゼンチガウ! たとえばこのひととあのひと、ふたりとも好きだけど正反対のことを言っている。 などと感じたことはありませ...
だれかの、なにかの役にはたったようだけど いちまつの むなしさのようなものを感じられたことはないでしょうか。 それ、かならずめぐりめぐって かなり公平にはたらいている・いくはずです。 自分のしたことはなんらかの形でめぐっ...
劣等感・優越感、その基準は他人 優越感と劣等感はセット じぶんの変化をたのしむ 劣等感・優越感、その基準は他人 劣等感や優越感を感じるときって かならず だれかとの比較になるので その基準は とてもあやふやなもの。 たと...
ふと、ある方からお話いただいたことが浮かんできました。 「幸せは年金といっしょなの」 なにがいっしょかって? ここなんです。 申請しないと受けとることができない よかったら、ちょっと想像してみてください。 年金だとピンと...
今日のお話は 50歳から毒を出す女ためる女 蓮村誠・著(アーユルヴェーダの先生です) に載っている ほぉーっと、おどろききつつも妙に納得がいってその後ずっと、男性、そして女性への接し方のひとつの目安にさせてもらってい...
先日八ヶ岳の「星の雫」へ バラのお世話に行かせてもらったのですけどね。 帰りに オーナーの中野智香子さんが お見送りをしてくださったときに 「なにかあったら・・まぁ大丈夫だとは思うけど」 と、心から言ってくださったことが...