猛暑の中で植物に少しでも元気になってもらうには
水やり3年などと言いますが この暑さの中での 水やりをはじめとした 植物のお世話の仕方はとても大切。 ご存知かも知れないけど 載せておきますね! 屋外の植物 暑い時期の夕方〜夜の水やりは大丈夫 (冬は凍ってしまいます)...
水やり3年などと言いますが この暑さの中での 水やりをはじめとした 植物のお世話の仕方はとても大切。 ご存知かも知れないけど 載せておきますね! 屋外の植物 暑い時期の夕方〜夜の水やりは大丈夫 (冬は凍ってしまいます)...
人もバラもむりをしない。 黒星病(葉に黒いしみができて、放っておくと葉っぱが全部落ちてしまう病気)になりやすい品種のバラ、 ラレーヌヴィクトリアが 葉っぱをふきかえしてきました。 6月はじめごろに葉っぱが少なくなってきた...
今をときめく 新時代のバラ(耐病性が高く美しいバラ)を多く手がけられる 「ロサオリエンティス」の育種家 木村卓功さんのお店 「バラの家」 に行ってきました。 ロサオリエンティスのバラはもちろんのこと 他ブランドのバラも並...
とっても育てにくいのに とても人気のあるバラがあります。 日本の育種家・河本純子さんが育種されたヘブンシリーズのガブリエル ヘブンシリーズは全てに天使の名前がついていてどれも咲き姿の美しいものばかり 中でもこのガブリエル...
園芸関係で 確実に 「無農薬」に意識が向かっているのは 多くの人が、それを求めているから。 たとえば バラの世界でも 一昔前は 消毒を繰り返し、農薬を定期的に撒いてでも 可憐で美しく、香りのよいバラが求められたので 耐病...
八ヶ岳の「星の雫」に バラの様子を見させてもらいに行ってきました。 ひさしぶりだったので お庭がどうかな〜と思いきや オーナーの智香子さんが ご家族のこともあって、家にいられる時間が多くなり とても素敵に手を入れられてい...
バラなどの葉っぱに虫や病気がついたらお薬・・ というのは ひとで言えば 実は内臓がいたんでいるのに 出てきた湿疹だけを お薬でなんとか抑えようとするのとまったく同じで 応急的ではあるけれど 根本的ではないので 常に虫や病...
草は 種類や状況によって 生やしておいたほうが断然いい場合もあるんです。 鉢植えのバラと ハコベの組み合わせはその典型。 これが冬のハコベさん春には愛らしい白い花を咲かせます 子供の頃外から採ってきてインコや文鳥などの鳥...
最近わが家に来てくれた バラの大苗です バラ「ガブリエル」 調べるほどに とても難しそうなバラなのですが この花姿と色に惹かれて お迎えしました! 若いうちは、枝を切りすぎると 枯れてしまうみたいなので 気になるところだ...