お洗濯は「小さなお祓い」

紙もそうなのですが

布も相当「吸いやすい」

お洗濯ができなくなったとしたら

どれだけ大変なことか。

お洗濯はちいさなお祓い・いや、れっきとしたお祓いのひとつ。

今日は洗うことに不可欠な石けんについて

「こんなこともあったんだよ〜」というお話です

過去、いろんな国や日本でも

インフレが進んで通貨の価値が極端に下がって

通貨ではなにも買えなくなったときに

その通貨・お金の代わりになったもののひとつに

石けんがありました。

さすがに、

通貨の代わりに持っておきましょうということではないけれど

それだけ暮らしに直結しているということの証。

食品などとちがって

「備え」としては忘れられがちなので

お話ししておきたくなりました。

日々、気軽に「お祓い」できることに越したことはありませんから!

戦前・戦中・戦後のおばあちゃん世代には

過去の教訓から

石けんをかなり備えていた人も少なくないようです。

なんだか

そんな目線で物事を見ていくと

石けんに限らず、

ほんとうに必要なものが浮き上がってくるようでおもしろい。

生きていくのに必要なものってなんだっけ?

わたしたちは、かなりの「なくてもいいもの」に囲まれています。

掃除機が動かなくなって途方に暮れている
ほこりだらけの画像。

掃除機ってありがたいな!と思うのと同時に
ほうきとちりとりって素晴らしいなと実感した今日。

今後の予定についてなど

・11/1のみんなで石けんクラスは満席になりました

・11/9に鵠沼での「お松フェス」に出店します
(11/2ではなく9日でした!)

・9/30と10/1に「石けん便り」をお送りしました

オピスエール〜妖精の翼

お客さまの声に皆さまのさまざまなご活用法を載せてあります

「なんとなく気持ちがいい」とのお声が一番多く

汚れやにおい落としだけでなく
家の浄化にも役立つ、森の微生物が入った液体です

お掃除が苦手な方もぜひお手にとられてみてください
「お掃除が楽しくなった」とのお声も多くいただきます

オピスエール~妖精の翼のご注文はオンラインショップへお願いします

オピスエール2L6本セットについて