洗濯用の粉石けんは
日頃、通販サイトから送ってもらうので
スーパーの洗剤売り場を数年のぞいたことはなかったのですが
ふと気になって、見たところ
おどろきました。
なんとほぼ、合成の液体洗剤ではないですか!
あとは粉の合成洗剤がひとつふたつ。
洗濯用の(純)粉石けんは
ドラッグストアにはひとつくらい置いてあるのでしょうか?
あまり知られていないことだけど
衣類やタオルなどの汚れが一番落ちるのは
粉石けんでのお洗濯なのです。
・溶かすのに手間がかかり
・季節によって(汗の多い少ないなど)石けんの量を調節したり
・安価ではない
けれど
・ふんわり洗い上がるので柔軟剤がいらない
・部屋干しのにおいが気にならない(汚れが落ちている)
・流した先で分解されやすい
・・合成洗剤の便利さはあるのかもしれないけれど
汚れおちが気になるのなら
石けんなどのいろんな方法、調べてほしいな〜
と思わずにはいられません。
お洗濯は日々の禊(みそぎ)のひとつですから。

ここ2〜3年は「シャボン玉スノール」という粉石けんを使っています

このような炭酸ナトリウムなどを併用すると
粉石けんの量を減らすこともできます
綿や化繊がほとんどならば
けっこう割合高くしてもいいかも。
そしてオピスエールを3プッシュくらい入れると
さらにふんわりするのと
洗濯槽が汚れにくくなるので重宝しています
↓以前に石けん洗濯に関して詳しくまとめました
よかったらご覧ください
石けん洗濯に切り替えて、ほどなく
「洗濯物をたたむ時に、手がかさつかない」
ことに気づきました。
それまでは
洗濯物をたたむと手がかっさかさ。
そのタオルで顔やからだを拭けば
同じようになるでしょう。
知っている人だけのことにするのは、なんとももったいない。
以前「学校で教えてくれればいいのに」
と言われた方がいらっしゃったけど、ほんとそのとおり。
ただ、今は調べようと思えば
いろんな方法がありますので
洗うもの変えたいな〜という方は
ぜひ、合ったやり方を探されてみてください。
お客さまの声に皆さまのさまざまなご活用法を載せてあります
「なんとなく気持ちがいい」とのお声が一番多く
汚れやにおい落としだけでなく
家の浄化にも役立つ、森の微生物が入った液体です
お掃除が苦手な方もぜひお手にとられてみてください
「お掃除が楽しくなった」とのお声も多くいただきます
オピスエール~妖精の翼のご注文はオンラインショップへお願いします
おとくな2リットル6本セットのご案内
・2025年のお味噌作りの会はすべて終わりました
・4月29日に神奈川・鵠沼での「お松フェス」に出店いたします
・5月25日のにみりんを仕込む会を開きます(満席になりました)