おいしいぬか漬けをいただくために、したほうがいいと思われること3つ
梅雨に入り 夏野菜が出回り始めると 毎年しみじみ 「ぬか床があってよかった」と思うのです。 朝、野菜を入れるだけで夕方おいしくなるなんて! 火も使わないからエネルギー的にも助かるしなにより「暑くない」 「お手入れが大変で...
梅雨に入り 夏野菜が出回り始めると 毎年しみじみ 「ぬか床があってよかった」と思うのです。 朝、野菜を入れるだけで夕方おいしくなるなんて! 火も使わないからエネルギー的にも助かるしなにより「暑くない」 「お手入れが大変で...
お席がひとつ空きましたのでお知らせさせていただきます! *みんなで石けんクラス* 7/13(日) 9:00~13:00か13:30頃まで 横浜市青葉区のほろ馬車亭 みんなで2種類の石けんを仕込みます ①チェダーチーズ色の...
オピスエールを大切に使ってくださるお方が ご注文の際にこのように知らせてくださいました。 じつは今度、引っ越しをすることになり先日、新しい住まいの掃除をしていました。 といっても古い物件で、空いていた期間も少々長かったの...
先日、梅干に入れる赤紫蘇を買うために 埼玉県日高市まで行ったので すぐ近くの高麗(こま)神社に寄らせてもらいました。 ここは高句麗からの渡来人 「高麗若光(こまじゃっこう)」が主祭神の神社 この日高一帯は 多くの高句麗系...
今までと変わらず どこのスーパーにもおいてある梅干し。 なのですが、 これからは、国産の梅干しは貴重品になってしまうかもしれません。 なぜなら 昨年、2024年の梅は全国的に不作、 今年、2025年の梅は 主産地の和歌山...
オピスエールをずっと使ってくださる方から このようなメッセージをいただきました。 オピスエールも、愛用される方が増えているようで、嬉しいですね。 何かいますよね、何か手放せないんですよね、オピスエール。 「なんだかわから...
「御食事はご神事」 「食事は神聖な内なる護摩焚き」 なぜそうなのかをわかりやすく説いてくれている本 「神の国日本の食と霊性」 森井啓二・著 ここに載っているすべてのとおりにはできないけれど まんぜんとしがちな日々の食事の...
個人的にここ10年くらい ゆるーくしていることなのですが 意識すると気分がよく おまけにつるっと現実が動くので 気に入っている方法です。 それは 自分の中の子供の部分、 「インナーチャイルド」とも言われている存在との対話...
オピスエールを使うと呼吸が楽になるというご報告ををいただくことがあります。 今回もこのようにお声をを寄せていただきました。 夏前はオピスエールが色んな所で大活躍なので 虫除けは必須ですよね ̖́-4月から咳が...
(画像は富山の堀与さん・質のいい煮干や昆布がたくさん並んでいます) * まだまだ続きそうな食品の値上げ。 これは 企業など、だれがわるいとかではないというのが大前提で・・ 加工品はとくに、 価格が上がるだけではなく、 質...