総発信・総表現時代の到来
日本人は ながらく 自分を表現することを 恥ずかしいと思わされてきたのかもしれない。 どこにいても、なにをしていても だれか、その人らしさが 発露しているところを見ると すてきだなーっとか まぶしいなーっと 感じること、...
日本人は ながらく 自分を表現することを 恥ずかしいと思わされてきたのかもしれない。 どこにいても、なにをしていても だれか、その人らしさが 発露しているところを見ると すてきだなーっとか まぶしいなーっと 感じること、...
一見、大きな問題に見えても ちっちゃなコップの中で ぐるぐる回っていることだけだったりするので 情報を入れることは欠かせない今だけど 近視眼的になりがちな わたしは 大切なことからそれて 時間を使いすぎてしまわないように...
家も お掃除したりして 空気やエネルギーがうごくと活性化するように 日本、いや地球全体を ひとつの家のように見立てると ひともですよ、 (できれば)楽しい気持ちで いつもの場所から動くと 自分も活性化するし 全体が活性化...
雨がたくさん降ることで 起きる災害が多くなる季節ですが 雨がわるいのではなくて 山の手入れや植林などなどの いろんなひずみが 雨によって動いているってことですよね。 占術師のみけまゆみさんが インスタグラムで 雨について...
夫は虫歯が1本もないのですが 夜はまったく歯を磨かない上に たまに 寝る前に 柿のたねを食べながら、いちご牛乳を飲んでいたりします。 ほんとうに 歯をきちんと磨きさえすれば 虫歯にならないのでしょうか? 「歯は臓器である...
まるで、子供の頃に見た ドラえもんの未来の場面のようでした。 くら寿司が気になった ふと、 米国にも株式上場している くら寿司株式会社が気になって(大阪が本社の回転寿司屋さん) 昨日、ふらりと 今はどんなお店になっている...
テレビ報道がわけわからなくなってきた ひとも植物も根本から 神経と精神 テレビ報道がわけわからなくなってきた すべてのテレビ番組ではないけれど 家族がつけているテレビの ニュースや報道番組などから 流れてくる内容が 「い...
劣等感・優越感、その基準は他人 優越感と劣等感はセット じぶんの変化をたのしむ 劣等感・優越感、その基準は他人 劣等感や優越感を感じるときって かならず だれかとの比較になるので その基準は とてもあやふやなもの。 たと...
「自己実現から幸せな暮らしへ」の空気の中で 今は、 成果を上げてなんぼ、とか 自己実現から幸せな暮らしへ、とか これらのことは、すてきなことでもあるのに 「なんかせい!」みたいな空気もあって どこか強迫的なにおいを感じた...
お花は 自分では動くことができないので ただ、そこにいるわけだけれど、 見ているだけで いてくれるだけで 咲き姿や、香りなどに 「すてき」と反応して ほーっとからだがゆるみやすくなります。 人間におきかえてみると それが...