「ほとんどの幸せの99%くらいは普通の生活」
とてつもないお金持ち、 体験したことはないけれど なるほど、そうかもしれないと思ったのは 「イモトのWiFi」などを手がけられる会社の社長さんの たまたま見たコラム。 「幸せだと思うことは、ある程度のお金があれば十分でき...
とてつもないお金持ち、 体験したことはないけれど なるほど、そうかもしれないと思ったのは 「イモトのWiFi」などを手がけられる会社の社長さんの たまたま見たコラム。 「幸せだと思うことは、ある程度のお金があれば十分でき...
ふと 「母や伯母に、あとどのくらい会えるのだろうか」 と考えました。 わたしが先に、かもしれないけれど まぁ、順番どおりにいくとして 今、87歳の伯母に100歳まで会えるとしたら 年間6時間として 6時間×13年で78時...
ここ数年、 ファンデーションはおろか 日焼け止めすらもつけてこなかったけれども ここのところ 顔の肌をほめてもらうことが増えたように感じます。 なぜだろう? と考えました。 少なくともわたしの経験からは 「減らすほどにき...
思えば15年ほど前は ・上の娘は薬を処方してもらわないと、受験勉強ができないくらいで ・下の娘もよく鼻をかんでいて ・わたしも、病院のお世話にはならなかったけれども たくさん飛んでいる時はつらかった。 ・夫は全く症状がな...
大きなものから小さなものへ 権力の時代から横並びの時代へ 外ではなく内側へ 人間優先から全体の調和へ。 2025年の今、 世界的にも、大きな出来事が頻発して いろんなものがひっくり返っている。 世界で起きることは個人にも...
この前「貧困と脳 働かないのではなく働けない」 という本を読んで感じました 本の内容は割愛しますが 「ひとは思っているよりも傷つき・疲弊しているのかもしれない」 そして 傷ついた自律神経は 脳の機能までも損なってしまうこ...
ベビーリーフからでも 「消えたお米」などとよく報じられているけど こんなにひんぱんにアナウンスされているときは そこまで深刻ではないのかもしれません。 同じ農作物でいえば 野菜も、まだまだ値が上がりそうです 上がる要素し...
掃除って、気が乗らないときは 「はずみをつける」ことが大切だと思うんです。 まずは、クローゼットの一段などの小さな一ヶ所などから。 かくいうわたしも はずみをつけるためにえいっと 換気扇回りのお掃除を。 シャボン玉石けん...
東京は、ひとが多く行かないような所に 穴場が点在していて あらたな発見があることが多いのですが 先日行ったところもよかったので ご紹介させてください。 はじめに 信濃町駅から 神宮外苑方面に向かうエリアが 緑が多く、とて...
ここ数年で気づいたことがあります それは 「年末のスーパーにはなるべく近寄らないようにする」 昔とちがって 年始から営業しているお店が多いのに なぜ年末というのは買いすぎてしまうのだろう。 それは多分 そのような場ができ...