「静けさ」はいつもの暮らしの中にある
瞑想は、いつからかしなくなりました。 なんだか 日常の中にも 瞑想状態にはいるタイミングは 転がっているような気がするようになったからかもしれません。 大根やじゃがいもを 同じ厚さで大量に切っている時や 土の再生のために...
瞑想は、いつからかしなくなりました。 なんだか 日常の中にも 瞑想状態にはいるタイミングは 転がっているような気がするようになったからかもしれません。 大根やじゃがいもを 同じ厚さで大量に切っている時や 土の再生のために...
最近 家の外に植える植物を ヤシのような南国っぽいものに統一する家が ちょっとずつ増えています。 埼玉・所沢界隈では 新築の、しかもおしゃれっぽいお家に多い。 「ドライガーデン」っていうみたいですね。 土は黒くなく 明る...
夫が行きたいと言うので 「からやま」というチェーン店の唐揚げ屋さんに はじめて行ったところ、 店員さんがほんと無駄なくきびきびと動かれていて。 唐揚げもおいしかったけど なにより、その店員さん方に 見とれてしまいました。...
昨日 この小さな物置を組み立てていたら 室内で エアコンをつけていたにもかかわらず 軽く気分がわるくなってしまって。 あぁ、きたきた軽い熱中症の前兆、と すぐに休みました。 集中していたこともあってけっこう汗をかきながら...
宿泊予約でも食事の予約でも ネットを通じてできることが多くなった今ですが ここ、よさそうだな〜と思ったときに ときどき、ちょっとしたことを 電話で問い合わせをさせてもらうことがあります。 聞きたいことがある、というのはも...
「すみか」が汚れても わりと平気でいられるのは 人間だけではないでしょうか。 鳥や蜂、そしてアリやクモなども それはそれは、うつくしい(そして持続可能な) 巣をつくり 必要なものだけを持ちこみ、 余分なものをものを溜めこ...
家に長時間いる猛暑日は 昨日、はじめて試みた方法なのだけど 関東のどこかで40℃近く!なんて とんでもなく暑い日で ほとんど家にいるような日は 家族が集まる1階のリビングダイニングだけでなく 2階の家族がよく使う部屋も開...
わたしたちは、今 価値観ががらりと変わってしまう とてもおもしろい転換期に生きていて 10年前くらいの感覚で生きていると 「時代おくれ」ならぬ 「時代ちがい」と言っていいくらい 生きにくくなるのかもしれません。 じゃぁ、...
どうやら、日本にお当番が回ってきているみたいなんです。 なんのかって言いますと、 世界をリードする存在としての当番。 ちょうど1年前の2022年7月に このような記事を書きました。 日本礼賛!的な国粋的考え方ではなくて ...
家庭・会社・地域・・ 人間界は なんだかんだ言って、 どの世界も微妙な力関係のせめぎ合いの中 営まれているものですが 微生物界も ひとと同じように、せめぎ合いの世界、 力関係で決まるようなところがあるんです。 空気にも、...