こみちキッチンでのいちにち
南長野での松フェスティバルのあとは いま、ゆたかな食堂さんが ハイスピードで準備されている こみちキッチンのある 北の安曇野方面に向かいました。 立ち上げ中のこみちキッチンへ のけぞる味噌汁 結界の中の梅の木 赤松の山 ...
南長野での松フェスティバルのあとは いま、ゆたかな食堂さんが ハイスピードで準備されている こみちキッチンのある 北の安曇野方面に向かいました。 立ち上げ中のこみちキッチンへ のけぞる味噌汁 結界の中の梅の木 赤松の山 ...
女松の会さん主催の 松フェスティバルに行ってきました。 松ジュースを飲み始めて なんとなく よさがわかるようになってきたところなので 松のことをもっと知りたいと行きましたが・・ フェスに参加させてもらって、 そして、1泊...
藍染めの服のように 着ることで ゆっくり効いてくるものは スピード重視でもある 今からすると わかりにくく、もどかしいかもしれないですが スピードが極まってくると (すぐ効くとかすぐ治るとか) 転じて 藍染めのような じ...
染める前 染めた直後 数日後 実際はもうちょっと濃い藍色です 発酵に関わることは だれが手を使ってかによって ずいぶん違うもの。 (広い意味では、ほとんどのことが発酵だけれど) バニアン工房の多々羅さんは とてもおだやか...
なぜ、ほんとうの藍染めの服などが とっても少なく、貴重なものなのかが やっと腑に落ちました。 発酵も大きく関わる とても繊細な工程。 すてきな場所で 染めるところから体験させてもらいました、 長野県・伊那の「高遠の桜」で...
なにかを ずばっと、遊びなしに することだけするのもありですが、 余裕のあるひとと、余裕のある時間を過ごすことは なにがどれだけできたか、以上に 心にも余裕が生まれるもの。 余裕とは、思いやりが生まれやすいスペースとも言...
東京・新宿にある、広々とした新宿御苑は たまに行くことがあるのですが 温室があることを知りませんでした。 新宿御苑大温室 気候や土がぴったり合えばなんと1年中1年中収穫ができるという大きなレモン めずらしい色のお花も。ヒ...
土や砂は微生物のかたまり。 砂にからだをあずける「砂浴」は 微生物のはたらきで 強力に からだと、そしてこころの 浄化をうながしてくれます。 わたしがいろいろ経験してきた中では とにもかくにも 砂浴は 「毒を吸いだして出...
八ヶ岳・星の雫にバラのせん定に行ってきました。 標高1250mの霜柱のりっぱなこと! こんな八ヶ岳では 家の基礎を作るときに土台がずれないように 4月から家を立て始める方が多いのですって。 枝のせん定後に 発酵肥料とミネ...
つい先日、娘と和歌山県のゆの里に行ってきました。 ちょうど1年くらい前からゆの里さんには とてもお世話になっています。 以前のブログに詳しく掲載してありますので どんなお水が湧く場所か、ご興味を持たれた方は こちらへどう...