長野県・高遠の赤松の特徴的な成分
もう数年前・2021年のこと 長野県での大きな松のイベント会場で ひときわ気になるブースにおじゃまして アカマツとクロモジの芳香蒸留水のブレンド体験をさせていただいたのですが この香りに魅せられてしまい 「これなんだ?気...
もう数年前・2021年のこと 長野県での大きな松のイベント会場で ひときわ気になるブースにおじゃまして アカマツとクロモジの芳香蒸留水のブレンド体験をさせていただいたのですが この香りに魅せられてしまい 「これなんだ?気...
今回の岐阜行きのきっかけになった 郡上八幡の郡上踊りは ユネスコの無形文化遺産にもなっている 歴史の長ーい(400年くらい)踊り。 江戸時代に 藩内の村々で個別に踊っていたものを 士農工商などの身分の隔たりなく 無礼講で...
7月終わりから8月にかけて岐阜に行っていました 岐阜は今まであまりなじみがなかったけれど 岐阜も古くからひとが入っていたこん跡があって、奥深くおもしろい。 隣の石川県に白山があることもあってか mapを見ると白山神社の多...
岐阜県に行っていました。 ここはあまりにも心に残るいい神社でしたので 記憶に新しいうちに記事にしておきたくて! 織田信長など、織田家の居城だった岐阜城の鬼門・丑寅の方向にあたる位置にある 「武芸八幡宮」この画像はパンフレ...
日本一長〜い名前の神社 「飛鳥川上坐宇須多岐比売命神社」の ながーい石段を上がってお参りしようかどうかと まよいながら車を降りたときに 川沿いに 「ていかかずら」という植物を見に来られていたお二人と 少しお話をさせてもら...
今回の奈良行きは まず、なんとなく畝傍山(うねびやま)に少しだけでも入りたくて 畝傍山にある斉明天皇陵を目指したのだけど 迷った!山の入り口に行けない。 車で同じところをぐるぐる そしてたどり着いたのが 「水平社博物館」...
奈良と和歌山に行ってきました 旅の行き先は、ふとしたことからたんたんと決まるので 昨年11月から続いて「また奈良なんだ〜」と 自分で突っ込みを入れながらでしたが まだまだ奥が深い奈良。 行きたいところはまだまだあった。 ...
いつもオリーブオイルをゆずってくださっている 墨田区のDE OLiVAさんまで 行ってきました おもに、スペイン産のオイルを扱う DE OLiVAさん スペインは昨年大変な干ばつで オリーブオイルは不作のところが多かった...
ベトナム滞在中はいろんなことをさせてもらって。 「カッピング」とか「吸い玉」とか聞かれたことはありますでしょうか 背中に赤黒く丸いこぶのようなものができる画像などは、見られたことがある方も多いかもしれません。 竹の筒を使...
サイカチ舎のみゆきさんにお声かけいただき ベトナムのハノイ、そして ずっと行ってみたかった薬草木が多く生えている 中国国境近くの少数民族が暮らす村まで行ってきました。 いや〜、聞いてはいたけれど! 小さな信号は、あってな...