優越感と劣等感はおなじこと
一見正反対にも見える 優越感と劣等感がなぜ同じかというと 両方ともだれかとの「比較」になるから。 優越感・劣等感は、他人との比較から生まれるもの 劣等感を感じれば優越感も感じる 優越感・劣等感は他人との比較から生まれるも...
一見正反対にも見える 優越感と劣等感がなぜ同じかというと 両方ともだれかとの「比較」になるから。 優越感・劣等感は、他人との比較から生まれるもの 劣等感を感じれば優越感も感じる 優越感・劣等感は他人との比較から生まれるも...
梅を漬けて 赤紫蘇を加えるころに 記事にしますねと言っていたのに すっかり忘れていました!ので 赤紫蘇によってかなり香りがちがうのですけどね思いもよらないときにいい紫蘇に出会ってうれしさのあまり、夜中に作業してしまいまし...
ぐるりとまわりを見ていると 見知っているひと そして 見知らぬひとからさえも よくしてもらいやすい人は 息をするように、ごく自然に ひとによくしようと心がけているひとです。 自分がしたように 人からされるという 法則のよ...
これをいうと 身もふたもないのですが この世は「自己認識」の世界で 出来ごとや ものごとや ひとなどを どうとらえるかは だれでもない 自分がしていることなので その、自分が認識しただれかを、なにかを わるく言いたくなる...
なんのことはない いつもの日々。 どうってことなくて つい、惰性で過ごしがちになるけれど 人生の大半は「ケ」の日であって ここをどんな意識で過ごすかで どんな「非日常」が待っているのかが ちがってくると思うのです。 日常...
なにが変わったかって オピスエールを使うようになってから 洗濯洗剤・食器洗い洗剤・シャンプー・リンス・化粧水・・・ 身のまわり、とくに直接触れる 「あらう」消耗品は 総取り替えといってもいいくらい変わりました。 からだや...
梅干し漬けは もともとはだれでもしていたことなので とても簡単で。 梅干しを漬けているというと 「そんなことまでしているの」などと おどろかれることもあるのですが 梅漬けがむずかしい、と思うのは ただの先入観・思いこみで...
前回、日焼け止めをほとんど使わずに フェイスオンワンピというマスクを つけているというお話をさせてもらいました。 これ、UVカット率がかなり高い生地を 使っているからか、なんなのか もうひとついいことがあって。 マスクを...
日々の顔のお手入れについて ご質問をいただきましたので きょうは 2022年の今現在、しているお手入れを 覚え書きをかねてお話しさせてください。 朝は顔を洗わない ファンデーションはつけず、日焼け止めも・・ 夜はなにもつ...
結論から言ってしまいますと それなりに大変な場面はあるのではと思われるものの 過剰にこわがっても仕方ない、 それよりもできるはんいで備えながら 今をていねいに生きていくことの方が大切なのでは。 ただ、 大変そうに見える、...