2025・お味噌作りの会vol 3
昨年、新しいスーパーができたので いつもは回らないお味噌コーナーも寄ってみたら お味噌の容器が小さくなっていて、おどろきました。 価格もかなり上がっている。 これではお味噌汁をいただく機会が ますます減ってしまうではない...
昨年、新しいスーパーができたので いつもは回らないお味噌コーナーも寄ってみたら お味噌の容器が小さくなっていて、おどろきました。 価格もかなり上がっている。 これではお味噌汁をいただく機会が ますます減ってしまうではない...
昨年末の 作業場の火災によって オンラインショップなどをお休みされていた 香りのものなどでお世話になっている「高遠里山の風」さんが 徐々に一部商品から 販売を再開されています。 寒さを乗り越えぎゅっとパワーを蓄えた 今回...
以前書いたこの記事は 見にこられる方が多い記事のひとつなのですが コメント欄でこのようなご質問ををいただきました 有難う御座います。興味深く読ませていただきました。 この液肥は、どの様な状態で、どこにどの位の期間保管して...
皆さま一様に 「みんなで作ると楽しい」と言われるお味噌作り。 情報交換の場にもなっています 「昔は農作業とかお味噌作りとか、頭を空っぽにして集中する時間が暮らしの中にあったんだよね〜」 と言われた方がいらして ほんとにそ...
この前「貧困と脳 働かないのではなく働けない」 という本を読んで感じました 本の内容は割愛しますが 「ひとは思っているよりも傷つき・疲弊しているのかもしれない」 そして 傷ついた自律神経は 脳の機能までも損なってしまうこ...
今年もお味噌仕込みの季節がやってきました! 「いいもの」ほど手に入りにくくなっているのかな〜とも思うこの頃ですが 今年もいつもの大豆・麹・お塩をそろえることが出来ました 生産者さん、ありがとうございます。 もともとしっか...
奈良へ行く「なら」! 備忘録もかねて 旅の記事をときどき載せているのですが このブログへ来られる方の中には 「旅の記事、楽しみにしています」と言ってくださる方々もいらして とてもうれしく思っています。 いま、また奈良への...
オピスエールに関わらせてもらうようになった 10年くらい前に 微生物の先生が言われていた言葉を ここのところ、よく思い出します。 微生物のすべてを知ろうとしなくてもいい、「祈り」があればいい 「知っている」人のもとで微生...
「右脳シフトで人類は進化する」 ネドじゅん・著 ここに書いてあることが 100%その通りなのかはわかりませぬが 体感として 腑に落ちる・お腹に落ちる感じははっきりある部分もあるので 脳神経から 人類史を見る・...
5年くらい前から 顔にベタつくものをつけたくなくなり始め、 4年くらい前から ファンデーション、そして 日焼け止めも一切つけなくなりましたが 顔のシミは増えるどころか、むしろ減ってきています。 日焼け止めもいろいろあるで...