以前、かんたん液肥の作り方をご紹介したのですが
気がつけば、けっこう変わっているので
あらためて載せますね
土にかける前にあらかじめ発酵させるので
根への負担も少ない有機液体肥料です
- 液肥に化学肥料を使わなくなって変わったこと
- かんたん液肥の作り方
- どんな時に使っているか・固形肥料との使い分け
液肥に化学肥料を使わなくなって変わったこと
まずは、アブラムシが激減しました。
実はアブラムシは肥料などの中に「窒素」が多いと
集まってくるのです
その「窒素」は化学肥料に多く含まれていて
常に使っていると、どうしても「窒素過多」になりやすいのです
あと、今回ご紹介するような有機的な肥料は
土壌微生物が増えやすくなるので
化学肥料より、土地がやせにくくなります
化学肥料には即効性があるなど
いいところもあるので
植物や季節・気候などによって、上手に使えばいいけれど
固形肥料も含めてすべてが化学肥料だったら
化学肥料と有機肥料を半々にしたりするだけでも
なにかしらの変化を感じることができると思います。
かんたん液肥の作り方
ニームケーキ、それもダイコーさんのはひとつあると
とても便利に使うことができます
「ニームの木」からニームオイルをとった後の搾りかすがニームケーキ
ダイコーさんのはかなり低温でしぼられているので
成分が変わらずに残っているんです
「虫が減る」との声も多いようです
納豆パックのすすぎ液でも、お気に入りの納豆があったら
一粒ふた粒でも。
わたしは、最後にここにオピスエールを5プッシュくらい入れています
これは、あってもなくても!
どんな時に使っているか・固形肥料との使い分け
おもに、
プランターでの野菜栽培の追肥として使っています
このようなベビーリーフは、早くに収穫するのでほとんど使わないけど
たとえば、レタスなどは
ニームケーキなどの固形肥料をパラパラとまくより
この液肥は、濃度がうすいので
おだやかに効きやすいです
あとスナップエンドウなどの豆類の追肥にもいいです
肥料は、多すぎても土に負荷がかかって
病気になったりしやすくなるから。
お花には基本的には液肥は使っていません
お花の方がわりとたくましく、
追肥で固形肥料をあげても支障がない気がします
(長くなるので今回は割愛しますが、ニームやくんたんなどを混ぜて
いったん発酵させたものを固形肥料として使っています
市販品では完熟などの価格のそれなりにいいものを使うといいと思います)
そうそう、この液肥はにおいがあるので
室内の観葉植物には向かないです
コバエも寄って来やすくなってしまうかもしれないですし。
アブラムシは来なくなったけど
やはりなんらかの虫が来て、
虫がまったくいなくなることはもちろんないのですが
ニームは土壌改良剤としても優れていますよ
プランターの使ったあとの土の再生剤のひとつとしても!
バラ・ラレーヌヴィクトリアのつぼみがたくさん上がって来ました
少しずつ咲き始めています
花が咲く前ってパワーがあるのですよねー
虫もつきにくいし、病気にもなりにくい
全力で株が花を咲かせることに力を注いでいる感じがします
・欠品していたキッチンボーケット石けんのご用意ができました
・春の石けん受注販売のご案内を4/2にお送りしました
ご注文は4/10で締め切らせていただきました
お届けは5月下旬〜6月上旬を予定しています
お客さまの声に皆さまのさまざまなご活用法を載せてあります
「なんとなく気持ちがいい」とのお声が一番多く
汚れやにおい落としだけでなく
家の浄化にも役立つ、森の微生物が入った液体です
お掃除が苦手な方もぜひお手にとられてみてください
「お掃除が楽しくなった」とのお声も多くいただきます
オピスエール~妖精の翼のご注文はオンラインショップへお願いします
おとくな2リットル6本セットのご案内
そろえるもの
・ニームケーキ(通販で購入することができます)・または油粕
・水
・無糖ヨーグルトの上澄み(ホエー)またはパックのすすぎ液でも・・適当量
・納豆のパックのすすぎ液(手作り納豆があればなおよし・においが抑えられます)
・2リットルの空きペットボトル
爆発しないように時々様子を見ながら
かならずふたはゆるめにしめておく
ときどきふたを開けて、空気を含ませるようにするとなおいいです