簡単液肥の作り方・化学肥料を使わなくなって変わったこと



バラなどの植物に

化学肥料を使わなくなって、

土着菌に活躍してもらう手作り肥料に変えて

かれこれ10年ほどになります。

  • 大きく変わったこと
  • ゆたかさは、すぐそこの足もとに
  • 簡単液肥の作り方


大きく変わったこと


それは

年々アブラムシが減ってきていたのですが


この初夏は、まったく見なくなってしまいました。

ひろみ

ただの1匹も・です
そういえば、アブラムシを食べるてんとう虫も見かけません。
バラが咲き終わると、葉っぱの虫食いが始まるのですが
それも今年はほとんどない。





たいてい、バラが咲き終わったとたん
「いや〜、花を咲かせるのはエネルギーがいるよ!」と言わんばかりに
アブラムシなどが集まってきて、葉っぱが少々荒れるのですが

今年はピンピンしています


アブラムシは、いないと虫のごはんがなくなる・・って考えていたのだけど
そこのところはどうなんでしょう?


土は、ゆっくりゆっくり変わるものみたいです。

鉢であっても、です。

ゆたかさは、すぐそこの足もとに



植物は、一にも二にも土次第。

地域の土地にあった微生物に動いてもらうのが

楽に植物と関わるただ一つの近道。



土はまちがいなく

地球上の、ほんとうのゆたかさの一つで



ひょっとして、ですよ、


もしかして

本来、もともとは



種を取りながら

野菜を育て、いただくということは


ひょっとしたら、栄養はおまけのようなもので、


土地と交信する・つながりやすくする

ゆたかさなどの情報を受けとることでもあるのではないのかなと思えてきます。


ひろみ

固定種の野菜からとられる種は
その土地や、関わったひとに合った種になっていくのですって
(固定種については大和ファームさんのHPをご覧ください)




わが家の砂利の下にずっといてくれた黒土。

こんないい土があったのに


ちょっとも気づかずに

たまに黒土を買っていました。




簡単液肥の作り方



昨年から、野菜を育てるようになって

今までバラやビオラなどに使っていた


土着菌の発酵肥料よりも

濃度がうすーい肥料があったらいいなと思うようになりました。


野菜の方が肥料の影響を受けやすいような気がします。


簡単液肥の作り方
材料
・あれば、ぼかし肥料などの発酵肥料・なければ油粕でも
・水
・無糖ヨーグルトの上澄み(ホエー)またはパックのすすぎ液でも・・適当量
・においが気にならなければ納豆のパックのすすぎ液
(わたしはオピスエールを30mlくらい入れています)
・生育のよい植物の根っこ付近の土・・ひとつまみ、ふたつまみ
(働きものの微生物さんがいっぱいいます・草のハコベのまわりの土もおすすめ)
・2リットルの空きペットボトル

  1. 2リットルのペットボトルに4~5cmくらいぼかし肥料などを入れます
  2. 上記の材料をすべて入れて、8分目まで水を入れてふたをして、よく振ります
  3. あたたかなところでひと月くらい発酵してもらう
    爆発しないように時々様子を見たり、ふたはゆるめにしめておく
  4. 出来上がったら、上澄みをジョウロにキャップ1杯〜半分くらいを入れて水で薄めて施肥する 回数は植物を見ながら、ときどきで大丈夫




あったかいところがいいので、車の中に置くことが多いです

無農薬はもちろん、無肥料の栽培の話も
耳に入ってきますが

考え方が今後変わるかもしれないけど
今のところは

ひとの都合で植えさせてもらったもので
とくに、畑でもない植木鉢のような限られた土の環境で
どの植物も無肥料で・・というのは
土にとってなかなか酷なのではないかなと思うのです



そういえば、草のハコベってすごいのです!
いっときは、ハコベ別サイトを作ろうと思ったくらい。
土を肥やしてくれます
生えてきたら、そのままずーっといてもらいます
枯れても金色できれいでしょ?
まるで神社のご神事に使われる精麻(せいま)みたい


植木鉢でも、結構なるんですよ
スナップエンドウは、あえてぷっくりさせていて、
今晩、豆ご飯にするんです


今後の予定についてなど

6月初旬に酵素入りのカレンデュラ石けん(微香)を販売します
前回のカレンデュラ石けん販売の記事

オピスエール〜妖精の翼

汚れやにおい落としだけでなく
虫対策や家の空気の浄化にもぜひお役立てください

オピスエール~妖精の翼のご注文はオンラインショップへお願いします

オピスエール〜妖精の翼について

おとくな2リットル6本セットのご案内