この季節にだけにしか出回らない
青ゆずと

青唐辛子で

香り高いゆずこしょうを作ることができるのです
お好きな方は
材料がそろう機会があれば
よかったら手作りしてみてください。
市販品とのちがいにおどろきますよ!

作り方はごく簡単です
①青ゆずの皮 50g
②青唐辛子 50g
③塩 ①②の重量の10%
④ゆずの搾り汁 少々
みじん切りにした青唐辛子と、塩分と搾り汁とを
ハンドミキサーで細かくしてから
すりおろした青ゆずを入れてゴムベラで混ぜます。
あと、麹を入れるといいと聞いてから
塩麹を少し入れています。
このとき、塩は少し減らして
塩分は大体10パーセントになるようにしています。
青ゆずをもっと増やすと辛味が少なくなります
そこは好みに応じて。
長期保存は断然冷凍庫。
風味が変わりにくいし
完全に凍らないので取り出しやすいです。

青唐辛子は
毎年春に2本苗を植えて
収穫→冷凍を繰り返しながら
青ゆずが出回る時期を待ちます
青ゆず、最近は以前より出回る量が減っている印象です
気候の影響でしょうかね。

この秋は所沢産の青ゆずに
なかなかお目にかかれなかったところ、
娘がわたしの実家に遊びに行ったときに
産直市場で見つけてきてくれたので
なんとか作ることができました。
すでに黄味がかっていたゆずもあったので
今年は出来上がりもちょっと黄色っぽい。
これで、また1年お鍋やお味噌汁などで楽しむことができます。
今後の予定についてなど
・11/1のみんなで石けんクラスは満席になりました
・11/9に鵠沼での「お松フェス」に出店します
(11/2ではなく9日でした!)
・9/30と10/1に「石けん便り」をお送りしました