「なんたって『人』よ、ぜんぶ『ひと』」
長野県伊那市の 「高遠のコヒガンザクラ」で知られる 高遠へ行ってきました。 いや〜、気持ちよかった! 中央構造線のほぼ真上にあたるこの一帯は まったく異なる断層が 拮抗しているゼロポイントが点在していて お住いの方々にと...
長野県伊那市の 「高遠のコヒガンザクラ」で知られる 高遠へ行ってきました。 いや〜、気持ちよかった! 中央構造線のほぼ真上にあたるこの一帯は まったく異なる断層が 拮抗しているゼロポイントが点在していて お住いの方々にと...
7/25 満席になりました9/2 追加募集 手作りの(塩を少し加えた)ほんとうのみりんは ほ〜んの少しで 煮物・焼き漬け・茶碗蒸し・炊き込みご飯・・ いろんなお料理の味を底上げしてくれる 便利調味料・そして期限のない保存...
2022年のいま、 食料品の値上げが続いています。 変なことを言うようですが ここで、極端に価格の低いものに走ったり なんというか、ケチケチしだすと 妙なスパイラルにはまりがちで 低価格のものを追えば追うほど つらくなり...
「早い乗りもの」に乗ると 意識も加速しやすくなるって聞かれたことはありますでしょうか。 歩くのは健康にいいけれども それはそれとして 歩きより自転車 自転車より車 車より新幹線 新幹線より飛行機・と。 スピードが早いもの...
もしよかったらこの本に載っている 事実だけでも参考にされてください。 どうやら日本に「お当番」が めぐってきているようなのです。 このブログは日本国外にお住いの方も来てくださっているけど 日本の方、日本が好きな方だと思わ...
一見正反対にも見える 優越感と劣等感がなぜ同じかというと 両方ともだれかとの「比較」になるから。 優越感・劣等感は、他人との比較から生まれるもの 劣等感を感じれば優越感も感じる 優越感・劣等感は他人との比較から生まれるも...
梅を漬けて 赤紫蘇を加えるころに 記事にしますねと言っていたのに すっかり忘れていました!ので 赤紫蘇によってかなり香りがちがうのですけどね思いもよらないときにいい紫蘇に出会ってうれしさのあまり、夜中に作業してしまいまし...
ぐるりとまわりを見ていると 見知っているひと そして 見知らぬひとからさえも よくしてもらいやすい人は 息をするように、ごく自然に ひとによくしようと心がけているひとです。 自分がしたように 人からされるという 法則のよ...
これをいうと 身もふたもないのですが この世は「自己認識」の世界で 出来ごとや ものごとや ひとなどを どうとらえるかは だれでもない 自分がしていることなので その、自分が認識しただれかを、なにかを わるく言いたくなる...
なんのことはない いつもの日々。 どうってことなくて つい、惰性で過ごしがちになるけれど 人生の大半は「ケ」の日であって ここをどんな意識で過ごすかで どんな「非日常」が待っているのかが ちがってくると思うのです。 日常...