やまとまほろば(2)
日本一長〜い名前の神社 「飛鳥川上坐宇須多岐比売命神社」の ながーい石段を上がってお参りしようかどうかと まよいながら車を降りたときに 川沿いに 「ていかかずら」という植物を見に来られていたお二人と 少しお話をさせてもら...
日本一長〜い名前の神社 「飛鳥川上坐宇須多岐比売命神社」の ながーい石段を上がってお参りしようかどうかと まよいながら車を降りたときに 川沿いに 「ていかかずら」という植物を見に来られていたお二人と 少しお話をさせてもら...
今回の奈良行きは まず、なんとなく畝傍山(うねびやま)に少しだけでも入りたくて 畝傍山にある斉明天皇陵を目指したのだけど 迷った!山の入り口に行けない。 車で同じところをぐるぐる そしてたどり着いたのが 「水平社博物館」...
奈良と和歌山に行ってきました 旅の行き先は、ふとしたことからたんたんと決まるので 昨年11月から続いて「また奈良なんだ〜」と 自分で突っ込みを入れながらでしたが まだまだ奥が深い奈良。 行きたいところはまだまだあった。 ...
理由はわからないけど 今までいろいろ見聞きしてきた中で 現象として「あるな〜」ということが トイレに関してあるんです それは 「トイレが汚れているとそこに大きな浄化がはたらきやすい」 なんででしょうね 理由はわからないも...
今日はバラについてのお話です よかったらお付き合いください 満開だったラレーヌヴィクトリアの お花がほぼ終わったので 思い切って、枝の整理をしました かなり枝を落としました なぜならば このラレーヌヴィクトリアは雨の季節...
日々、なんだかんだとあって ひとつひとつ、たんたんとこなす時間も多いなか、 ときどきはあらためて思い出すようにしていることがあって。 それは 「もうすでに、今までとはまったくちがう世界が立ち上がっている」 ということ こ...
一見、真逆のような 「与える」と「受けとる」だけど 共通することがあるなと気づきました それは「喜び」 喜びがなかったとしたら それは ・いやいやだったり ・「〜しなければいけない」と思っていたり なにかよけいなものがく...
「道の駅」などで売られている 個人の方が作られた梅干や漬け物に 2024年の6月から 大きく規制がかかるようになるのはご存知でしょうか。 つまりは 素朴なお塩と野菜の漬け物や 塩と梅としそだけで作られた 本来の「梅干し」...
今、ほんとうに起きていることが いったいなんなのかは テレビや新聞を見ているだけでは よくわからないようになっているんです ほんとのところは。 陰謀論のようなものにはふれないようにしているものの 見えない部分、裏を見たい...
「受け入れる」というのは かんたんなようでいて 実は、すべてを受け入れるというのは 人として、なかなかの達人級なのでは。 これができれば、 悩みというものはなくなってしまうから。 悩みとまではいかなくても 「こうじゃなく...