「あげる」と「もらう」は同じこと
なんとも上品な猫さんに その優美さをわけてもらいました! 雨水タンクから水をくんでいたら・・ あれ、猫ちゃん! あなただれ・・とでも言いたげな。 何かしてくるわけではなさそうだな・このひと (夫が自転車置き場で音をたてた...
なんとも上品な猫さんに その優美さをわけてもらいました! 雨水タンクから水をくんでいたら・・ あれ、猫ちゃん! あなただれ・・とでも言いたげな。 何かしてくるわけではなさそうだな・このひと (夫が自転車置き場で音をたてた...
八ヶ岳の「星の雫」に バラの様子を見させてもらいに行ってきました。 ひさしぶりだったので お庭がどうかな〜と思いきや オーナーの智香子さんが ご家族のこともあって、家にいられる時間が多くなり とても素敵に手を入れられてい...
バラなどの葉っぱに虫や病気がついたらお薬・・ というのは ひとで言えば 実は内臓がいたんでいるのに 出てきた湿疹だけを お薬でなんとか抑えようとするのとまったく同じで 応急的ではあるけれど 根本的ではないので 常に虫や病...
映画「杜人」をみてきました。 その中で 矢野智徳さんが 言われていたことにはっ!としたのです。 動物や植物や虫やカニなどにとって 完璧な状態というのは絶対になくて 常に環境の中にいわゆる「よくないもの」が必ずあるんだよね...
あまりに身近すぎて つい忘れがちになりやすいのですが よほど意識的に暮らさない限り 手・衣服・食器・髪・からだなど・・ わたしたちは 石けん類にかなり助けられながら 身のまわりをきれいに保っています。 が、 これは数年前...
古今東西 お金について 多くの人が思いをめぐらせることが 多いにもかかわらず なぜ、いままで学校で お金についての授業はなかったのでしょうか。(2022年から高校では金融についての授業は始まります) そんなこともあって ...
今日は常識はずれなお話をしますね。 痛みとは たとえば、頭が痛いとか お腹が痛いとか 足が痛いとか まぁ、どこかが「痛む」わけですが それ、 脳からも「痛い信号」出しているのではないかと 身をもって感じたのです。 香りで...
先日の長野・高遠行きは とても学びの多い日だったのですけど その中でも 「これはまねさせてもらおう!」と思ったのが ご一緒した方の 「うけとり上手さ」 なのです。 「あ!ありがとうございま〜す」 ご一緒した方が ほんとう...
日々、 とくに、家族と暮らす母親や妻の役割がある女性にとって 掃除・炊事・洗濯・ゴミ出し・・ 家事にかける手間と時間の負担は かなり大きなものになっています。 これはなぜなのでしょうか。 答えはとてもシンプルで そして身...
たとえ歴史に詳しくなくても わたしたちは 平安時代のお姫様よりも 衛生面でも食の面でも 衣服などの面でも 「いい暮らし」をしていることは だれもが納得するところ。 テレビをつけると 暗いニュースが圧倒的に多い今だけど ち...