松・松って・・そんなにすごいの?
ここのところ あちこちから耳に入ってくるんです 松・松って・・ 最初は聞き流していたものの 気になってきたので 実家の松を 母に送ってもらって いろいろためしてみることにしました 松と水をミキサーにかけたり ブレンダーで...
ここのところ あちこちから耳に入ってくるんです 松・松って・・ 最初は聞き流していたものの 気になってきたので 実家の松を 母に送ってもらって いろいろためしてみることにしました 松と水をミキサーにかけたり ブレンダーで...
藍染めの服のように 着ることで ゆっくり効いてくるものは スピード重視でもある 今からすると わかりにくく、もどかしいかもしれないですが スピードが極まってくると (すぐ効くとかすぐ治るとか) 転じて 藍染めのような じ...
染める前 染めた直後 数日後 実際はもうちょっと濃い藍色です 発酵に関わることは だれが手を使ってかによって ずいぶん違うもの。 (広い意味では、ほとんどのことが発酵だけれど) バニアン工房の多々羅さんは とてもおだやか...
なぜ、ほんとうの藍染めの服などが とっても少なく、貴重なものなのかが やっと腑に落ちました。 発酵も大きく関わる とても繊細な工程。 すてきな場所で 染めるところから体験させてもらいました、 長野県・伊那の「高遠の桜」で...
野菜は スーパーで買ったほうが、はるかに楽なのに なぜ、わざわざ種から育てたりしているかと言いますとね 「わたしたちはかなり恵まれているのだなぁ」 と実感できるから。 種さえあれば なにがそんなに「足りない」のか 足りな...
落ち葉がいい感じに分解された腐葉土ができて 草や、剪定した枝も分解してふわふわの土に変えてくれ、 プランターの古土も再生。 しかも、災害などで水が出なくなったら たのもしい簡易トイレにもなってくれるものが 身近にあるとい...
お花は 自分では動くことができないので ただ、そこにいるわけだけれど、 見ているだけで いてくれるだけで 咲き姿や、香りなどに 「すてき」と反応して ほーっとからだがゆるみやすくなります。 人間におきかえてみると それが...
バラなどの植物に 化学肥料を使わなくなって、 土着菌に活躍してもらう手作り肥料に変えて かれこれ10年ほどになります。 大きく変わったこと ゆたかさは、すぐそこの足もとに 簡単液肥の作り方 大きく変わったこと それは 年...
葉っぱにあらわれる「うどんこ病」は カビがつくから、なるのではないのでは。 そんなことからも 人にとっての「からだ(そして意識)」は 植物にとっての「土」で この二つは、まったく同じしくみなのではないかというお話です。 ...
なにかを ずばっと、遊びなしに することだけするのもありですが、 余裕のあるひとと、余裕のある時間を過ごすことは なにがどれだけできたか、以上に 心にも余裕が生まれるもの。 余裕とは、思いやりが生まれやすいスペースとも言...