バラをおむかえ・そして剪定〜オデュッセイアとガブリエル
最近わが家に来てくれた バラの大苗です バラ「ガブリエル」 調べるほどに とても難しそうなバラなのですが この花姿と色に惹かれて お迎えしました! 若いうちは、枝を切りすぎると 枯れてしまうみたいなので 気になるところだ...
最近わが家に来てくれた バラの大苗です バラ「ガブリエル」 調べるほどに とても難しそうなバラなのですが この花姿と色に惹かれて お迎えしました! 若いうちは、枝を切りすぎると 枯れてしまうみたいなので 気になるところだ...
うどんこ病やべと病、黒星病・・ 病気になった植物は ほんとうに 全てとりのぞいたり 焼却したりしなくてはいけないのでしょうか。 たとえば 黒いシミのようなものが 葉っぱにあらわれる 黒星病は 見つけたら 即、とりのぞいて...
ぼーぼーに伸びていたバラ 「スパニッシュビューティー」の 枝の剪定が終わりました。 いやー、今年は大変でした! 前の土地がなぜか2年近く更地なので 日当たりがとてもよくって 枝がわさわさしていたから。 バラって 繊細に思...
園芸店などで販売されている 植物の育ちがよくなる腐葉土は かんたんに作ることができるのですよ。 スペースがあまりなくても大丈夫! お住いの土地の土着菌に動いてもらった方が 育ちはよくなりますし 病気にも強い植物が育ちやす...
数年前に長崎の五島列島にある 水晶がそこここに埋まっている パワーあふれる地域に行ったとき 自分の中から ふっと湧き上がってきた 欲求にびっくりしたことがあります。 ここで排泄したい・・ とくに尿意がなかったのにですよ、...
柿は太っ腹 鳥にも人にも与え続けている 実だけでなく、葉ですらも。 それも わたしが、おれが与えてるんだぞ〜 礼をいえ!とは 絶対にアピールしてこない。 そこに、ただいるだけ。 その実には 酵母菌がたくさん付いていて こ...
南長野での松フェスティバルのあとは いま、ゆたかな食堂さんが ハイスピードで準備されている こみちキッチンのある 北の安曇野方面に向かいました。 立ち上げ中のこみちキッチンへ のけぞる味噌汁 結界の中の梅の木 赤松の山 ...
女松の会さん主催の 松フェスティバルに行ってきました。 松ジュースを飲み始めて なんとなく よさがわかるようになってきたところなので 松のことをもっと知りたいと行きましたが・・ フェスに参加させてもらって、 そして、1泊...
8月の上旬から 2ヶ月ほど 毎日毎日 松とお水を混ぜてこした「松ジュース」を 飲んでいます。 この松ジュース、 とても髪の毛にいいのかも! 美容師さんにほめられた 作り方は簡単 こんなことで変わるなら 美容師さんにほめら...
腐葉土になりかけた 枯れ葉などについている はんぺんとも呼ばれる土着菌。 どこにでもあるこの微生物さん方などに 増えてもらうことで わが家では 決して安価ではない混合肥料を買わずにすむようになった上に 虫もつきにくくなり...