今日はつれづれ

先日、梅干に入れる赤紫蘇を買うために

埼玉県日高市まで行ったので


すぐ近くの高麗(こま)神社に寄らせてもらいました。


ここは高句麗からの渡来人

「高麗若光(こまじゃっこう)」が主祭神の神社


この日高一帯は

多くの高句麗系の人々が移り住んできた場所だそうですが


この高麗神社に

現在、その前の天皇をはじめとした

皇族が続々と参拝されているのです

高麗神社HP

相当縁が深いようですよ。



この高麗神社の近く、徒歩でも行ける場所に

勝楽寺という

高麗若光のお墓があるお寺があります

奥まで行くには拝観料がかかりますが

日高が一望できる静かでいいお寺でした。

人気も少ない。

行ったときは、だれもいなかったです。



一番の高台に高麗王の若光さんがいらして。

風が抜けてとても気持ちのいいところでした。

ここまで来られたらぜひお隣にある鐘のあるところまで!
風を受けながら
とってもいい音の鐘をつかせてもらえます。


日高の直売所で買ってきた赤紫蘇は
すぐに塩もみして梅と一緒にしました。

昨日、所沢産の無農薬の梅もいただいたので
早速漬けました

通りすがりの案内で見つけられたそうですよ、
あるものですねぇ。

紫蘇を入れずに白梅干しにして梅の香りを楽しもうかな。

今後の予定についてなど

・7月の石けんクラスは満席になりました

オピスエール〜妖精の翼

お客さまの声に皆さまのさまざまなご活用法を載せてあります

「なんとなく気持ちがいい」とのお声が一番多く

汚れやにおい落としだけでなく
家の浄化にも役立つ、森の微生物が入った液体です

お掃除が苦手な方もぜひお手にとられてみてください
「お掃除が楽しくなった」とのお声も多くいただきます

オピスエール~妖精の翼のご注文はオンラインショップへお願いします

おとくな2リットル6本セットのご案内