簿記の勉強を始めました。
週1回5時間×5回コースで
もう、何十年ぶりかに
教室で一斉に同じことを学ぶ機会に恵まれて
「ついていけるだろうか?」とちょっとドキドキしましたが
もしかしたら
記憶力は衰えているかもしれないけれど
「理解する力・学ぶ力」は
歳を重ねて
逆に
上がることもあるのではないのかな。
と、感じます
- 社会経験が上がっている
- なにが言いたいかを汲む力
- まとめ
社会経験が上がっている
ほとんどのひとが
日常、なんらかの形で社会と関わっているので
歳を重ねるごとに
ひとつひとつの経験が
点から線につながるようになってきて
なにかを学ぶときも
「さっぱりわからない〜」というよりは
今までの知識や経験につなげやすいのでは。
なにが言いたいかを汲む力
おおむね、どの先生もそうだと思うのですが
講師の先生は
「要は◯◯なんです」
「ここが今日最大のポイントなんです」
「この考え方に慣れると理解がスムーズです」
など、ところどころで言ってくださっているのですよね。
ここをきちんと押さえると
やみくもに勉強するより
とても効率がよさそう。
そんなところを「拾う」力、
ひとさまが言われていることを汲む力も
比較的人と多く関わってきたであろう
歳を重ねたひとは
知らず知らずの間に力がついてくるのでは?
まとめ
ひとの能力は
それぞれのステージで
いろんな能力が伸びゆくものなのかもしれない・と感じます。
なにかを始めたり、学ぶのって
比べたりすることを意識しなければ
遅いということはまったくないのでは。
そうそう、ある動物病院の先生も
ブログで
「一番理解する能力が高いのは若い世代ではない」
と言われていました。
せっかく生まれてきたので・・
自分で制限を作るのはもったいないことですね!
所沢市で開いてくれる簿記3級講座
通うのも楽でほんと、助かります。
まだ1回目を受けただけなのですが
簿記って「出す」「入れる」を
わかりやすくすることなのでしょうかね。
出し入れ、といえば・・
藤原直哉さんが
「経営は出し入れ、天とのまつりあわせ」って言われていましてね、
「まつりあわせ」って検索してもあまり出てこないのだけど
すてきな響きだなーっと。
「お祭り」とも関係ありそうですね。「お祭り」の意味も
あらためて考えてしまいます
*4月にカレンデュラの石けんクラスを開きます
*5月ごろにぬか漬けを楽しむ会を開きます
詳細は、ブログ上でお知らせします
汚れやにおい落としだけでなく
家全体の空気の浄化にもぜひお役立てください
オピスエール~妖精の翼のご注文はオンラインショップへお願いします
ただし、ITをのぞく。
圧倒的に「点」の経験が少ないから