龍鎮神社の次は
室生龍穴神社へ向かいました

ここから徒歩20分くらい登ったところに
「龍穴」を見ることができる
この室生龍穴神社の奥宮があリます。

あまり時間がなかったので
入り口まで車で上がらせてもらいました
この鳥居の横あたりに3台くらい停められるスペースがあります。

おわすのは龍神さまでしょうから、やはりここも水がゆたかな場所

むむ・これが龍穴!と思いきや

こちらにしめ縄が張ってありました
龍穴は
風水などで、龍が眠る穴・または
大地からエネルギーが噴き出すとされる場所。
日本三大龍穴は
・京都、貴船神社の奥宮
・岡山、備前龍穴
そして
・ここ、奈良の室生龍穴神社の奥宮
さいしょの龍鎮神社もだけど
神社ができるずっと前、
古くからの信仰の場だったのでしょう。
今は道も整い、便利に行かせてもらえてありがたい。
宇陀という地域は
「龍が住まう場所」としても知られているようだけど
実は薬草の研究が進んだ場所でもあって
薬草園なども点在しています
今回は行かなかったけど
宿泊したところで
「当帰」という薬草のお風呂に入ったところ
とても気持ちがよかったです。
当帰は北海道でも多く栽培されているのだそうだけど
ここ大和の当帰とは品種がちがい、
薬効は大和当帰の方が高いのだとか。

次はこの画像の場所について
もう少しお話しさせてください
続きます。
お客さまの声に皆さまのさまざまなご活用法を載せてあります
「なんとなく気持ちがいい」とのお声が一番多く
汚れやにおい落としだけでなく
家の浄化にも役立つ、森の微生物が入った液体です
お掃除が苦手な方もぜひお手にとられてみてください
「お掃除が楽しくなった」とのお声も多くいただきます
オピスエール~妖精の翼のご注文はオンラインショップへお願いします
おとくな2リットル6本セットのご案内
・5月25日にみりんを仕込む会を開きます(満席になりました)
・7月の石けんクラスは満席になりました