古代日本が残るまほろば(1)


奈良県のなにがすごいかって

1000年以上も前に栄えた跡地を
さら地になっても残しているところ。

この、さら地の上に住宅などを建ててしまうか
残しておくか、
この差はとてつもなく大きい。




1日目は奈良の南の方、
明日香を中心に、

2日目は
飛鳥京→藤原京→平城宮跡などを

アロマのほのかさんと一緒にめぐりました。


おもに、そのときそのときの
ほのかさんのインスピレーションで動く旅なので
どんなルートでまわるかよくわからないまま出発


はじめに飛鳥坐神社(あすかにいます神社)


ちょうど紅葉がきれいな時期でした


かなり古代からの信仰の地で
「おんだ祭り」という
五穀豊穣や子孫繁栄を願う
男女のまぐわいのお祭りが行われるお社

日本3大奇祭と言われている
かなり古くからある伝統的なお祭りなんです


拝殿奥の方も厳かでいい所でしたよ






次は飛鳥寺へ



日本最初の仏教寺院
蘇我氏の氏寺として1500年くらい前に建てられました



今は往時の20分の1の敷地になっているものの
なんとこの仏像は動くことなく
ずっとこの場所にあるのだとか。



お寺、あまり行かないのだけど

当時の「時の人々」の
祈りの場所は
今も変わらずパワーがあって慈悲に満ちていました

この仏さまはこの角度からは穏やかに、
逆の角度からは厳しいお顔に見えるのです



期せずして、近くの蘇我入鹿の首塚へ
つい2ヶ月前に
蘇我氏が討った物部守屋のお参りをしたのに
今度は、その蘇我氏の首塚へ行くとは思いもよりませんでした

それにしても、雨・曇り・晴れと天気がコロコロ変わる旅。

ふうっと、お昼休憩
明日香の「めんどや」




とってもおいしかった!

にゅうめんのゆで具合も
柿の葉寿司も
奥のわらび餅は今までいただいた中でいちばんのおいしさ

明日香に行くときは必ず行くことにします


5月にも行った水の神様をお祀りする
加夜奈留美命神社へもう一度お参り


その後「女綱」へ
集落の入り口付近の川をまたいで縄を張り

わるいものが入ってこないようにと祈る古くからの神事



女性器をモチーフにしたものを
縄にぶら下げます

隣の集落には「男綱」があります


この日の最後は、「呉津彦神社」へ
あまり聞いたことのない神さま

大きなサイカチ(ソープナッツ)がご神木の神社
これもめずらしい


「神さま、おわします」という感じだそう。

手前の狛犬がにらみをきかせているのはなんとなくわかる。



さぁ、宿に向かいます


牛乳ベースの「飛鳥鍋」を出してくださいました
おいしかったので帰ってすぐ作りました
牛乳・出汁・酒・お味噌がベースの鍋つゆです

古代日本が残るまほろば(2)に続きます

今後の予定についてなど

・12/5〜12/14 まで石けんやオピスエールの配送はお休みさせていただきます

・秋の受注石けんはすべて発送いたしました

・この冬もお味噌作りの会を開きます
 詳細が決まりましたらお知らせします

オピスエール〜妖精の翼

お客さまの声に皆さまのさまざまなご活用法を載せてあります

「なんとなく気持ちがいい」とのお声が一番多く

汚れやにおい落としだけでなく
家の浄化にも役立つ、森の微生物が入った液体です

お掃除が苦手な方もぜひお手にとられてみてください

オピスエール~妖精の翼のご注文はオンラインショップへお願いします

おとくな2リットル6本セットのご案内