今回も
町中のお料理もおいしかったけど
地方の家庭料理は素晴らしい。

ベトナムはご飯がおいしいんです
特に、ジャスミンの香りがする香り米は

スープをかけていただいてもおいしい
これはパパイヤのスープ

これはゲストハウスで出していただいた
オーナーのお母さん手作りの
フエの郷土料理
タピオカ粉で干しエビや野菜を固めて
タレをつけていただきました。

こちらは中国との国境近くのランソンに行ったとき
精油販売の方が用意してくれた、おもてなし料理
どれもため息が出るほどおいしかった!

ベトナムのライムの葉っぱは
山椒のような風味があって
個人的には一番印象的な味と香りでした
これは、塩とライムの葉の細切りと唐辛子とライム汁の
唐揚げ用の薬味
ライムの葉、日本でも冷凍で売っているところもあるのだとか。
ガバオご飯などにもすっごく合うみたいですよ

日本ではフォーが有名ですが
ベトナムには同じお米の麺の「ブン」もあります
ブンは丸い麺
これは「ブンボーフエ」

フエの牛肉のブンというお料理
朝ご飯にささっと家族ですすっていく方が多かった

バナナの揚げ物
普段なら食べないものも興味本位で手にしてしまう
人生思ってるより短いから
これもいい思い出(想像以上においしかった)

素早い鉄板さばきで出してくれたのは

フエの名物
エビと米粉の生地に野菜を巻いたもの

道路だかお店だかわからないところでいただく楽しさ

ここのお店の鉄板でこんなものもぺったんこに。
なんだと思いますか

なんとバインミー!
若い子たちのおやつくらい気軽にいただけるんです

ここは別のバインミー屋さん
バインミーは圧倒的に街から外れたところの方がおいしい
入っているハーブから違います
それにしても
おいしい個人店は
大体女性が仕切っていました
ベトナムの女性は働き者だそうです

本来バインミーは
ベトナム人にとっては素朴な日常食なのでしょう

あぁ、もう一度いただきたい
近くにあったらまちがいなく通っています。

日本人が経営していて
最近逆輸入的に東京にも出店している
PIZZA 4P’S
にも行ってきました

洗練された店内


やはりここのチーズはおいしい
日本ではなかなかいただけない貴重なワインも
あったみたいですよ
日本もベトナムも
このお店は産地と直接つながっているので
高級な雰囲気のわりには
気軽に行けるのです
麻布台のお店もいいですよ、予約必須です。

飛行機遅延などいろいろあったけど
対応力の高い方ばかりで
助けてもらいっぱなしでした。

なぜか人数以上のビールが来ても気にしない!
皆さん、ありがとう。
ベトナム旅行記は一旦ここで終わりますが
まだ日本人があまり知らないことや
オピスエールの活躍ぶりなど
お伝えしたいことがいくつかあるので
日をおいてまたお話しさせて下さい
お付き合いいただきありがとうございました!














・11/9に鵠沼での「お松フェス」に出店します
・1/18に所沢で石けんクラスを開きます(満席)