とてつもないお金持ち、
体験したことはないけれど
なるほど、そうかもしれないと思ったのは
「イモトのWiFi」などを手がけられる会社の社長さんの
たまたま見たコラム。
「幸せだと思うことは、ある程度のお金があれば十分できるんじゃないか。
さまざまなことをだいたいやり尽くした上で僕が思うことは
『おいしいな!』と思うのも、ミシュラン三つ星のレストランじゃなく」
ファスティング後のコンビニの冷凍ナポリタンだったとか。
「ほとんどの幸せの99%くらいは普通の生活、
年収レベルで300、400万でできてるんじゃないかなという実感があって」
(中略)
「お金がなければできない経験を
だいたいやり尽くしたしてきた僕が思うのは、ロールスロイスやフェラーリ、豪邸は1%の部分で
結局はその辺によくあるフードコートで食べるご飯がいちばんうまいし、
カローラがいちばんいい。
誤解がありますけど、ごくごく普通のことが一番幸せなんじゃないか」
いやいや、いいものはいいでしょ!
とも思う一方で
なんか突きささったんです。
一周まわるとそこに行き着くのかもしれませんねぇ
人にもよるのかもしれないけど。

もう数年前のことですが
大国の大使館が立ち並ぶ、ある地域のカフェで
パフェをいただいたところ
「甘いものでもここまで突き抜けられるんだ」
と軽いショックを受けたことがありました。
ひとつひとつが、それはそれはおいしかったのです
軽いショックを受けたのにはもうひとつあって、
「もっともっとの終わりのない世界なのだ」
とも思ったんです。
うまく言えないのですが
ほんのり狂気がちらつくような。
足るを知るというか
なんでもほどほどがいいのだと
なぜかじーんとしたのをよく覚えています。
お客さまの声に皆さまのさまざまなご活用法を載せてあります
「なんとなく気持ちがいい」とのお声が一番多く
汚れやにおい落としだけでなく
家の浄化にも役立つ、森の微生物が入った液体です
お掃除が苦手な方もぜひお手にとられてみてください
「お掃除が楽しくなった」とのお声も多くいただきます
オピスエール~妖精の翼のご注文はオンラインショップへお願いします
おとくな2リットル6本セットのご案内
・メルマガ「石けん便り」を配信しました
・4月29日に神奈川・鵠沼での「お松フェス」に出店いたします
・5月25日のにみりんを仕込む会を開きます(満席になりました)